心入れ替えるんじゃなかったのか・・とか思いつつ
続かないなww
そんなわけで先週の日記をいまさらメモ。
7日(月曜日)
昼はいつもコストコ行くときに共同購入やついで買いのメンバーでランチ。
狭い市内在住だけど気づけば全員子供の学校区が違う。
つながりが幼稚園だから仕方ないけど、子供が離れても
ダラダラ駄弁れる友達がいるってのは良いね。
でもいまだにお互い苗字で呼びなれないwww
いつまでも○○ちゃんママってのも面倒だと思って
メールの文中で苗字で呼んでみたら、なんとなくお互いに爆笑(^^;
ダメだニャーw
夕方は以前から習わせたいと思っていたし娘らも行きたいといってたのに
挫折していた習字についに行こうと体験レッスンをうけました。
場所は小学校のそばで行きは子供らだけでもいけるような場所。
帰りは遅いのでお迎えが必須かな・・・。
目的は習字をきれいに書けるように・・ということより
落ち着いて字を書くということ。留めハネ払いが全然解ってないのか
単に雑なだけなのか、とにかく二人とも留めを知らないかのように
払うかハネるか・・殴り書きorz
寝ぼけてなければ滅多に泣いて怒るようなことのないヒナが
正月の書初めのときは泣いて怒って逆ギレして
散々だったから、あんなのはもぅこりごりです(x_x;)
マナは生後まもなくからハッキリと左利きで
今まで右で鉛筆を持たせようとも思わなかったのですが
習字どうするのよ・・・orz
そんなわけで先生何とかしてください(>_<)と
一緒に通わせることにしました。ちなみに直前まで
「右じゃぜったい書けない。左で持つ!!」と言い張っていたのですが
初めての先生に「右手で持ってみよう」と言われて
あっさり右手で筆を持った(苦笑)
いざ書いてみたら、意外と書けるじゃん!!
むしろ全然書けないと思ってただけに右手で持って
読める字をかけただけで褒めちぎれるwww
安いわぁ~。
二人とも楽しいというし、私的にも満足だったので
来週から通うことにしました。
8日(火曜日)
早いもので、小学校ではもぅ来年度の新入学説明会ですよ・・・。
1年前、私も行ったんだけどなー・・早いなぁ。
午後は同じマンションの2階上に住むお友達の家に
お茶にお呼ばれして初めてお邪魔した。
まったく同じ間取りのはずなのに、メチャすっきりしてる(>_<)
家族構成もウチとおんなじ女の子2人の家庭で
子供部屋に完全一部屋使ってるのに
このスッキリ具合はなに?どこに荷物しまってるの?(>д<;;)
普通にリビングらしいリビングがあるよぅ~!!
うらやましい・・・。
私もがんばって片付けよぅ!!
9日(水曜日)
寒いけど水泳教室は休まないでがんばってる。
10日(木曜日)
マナの咳がひどくて昨夜は布団に行っても
1時間以上も咳で眠れず。
夜寝れないのはしんどいので下校後病院で再診。
吸入タイプの薬をはじめて処方されて悪戦苦闘でした。(x_x)
吸えと言うのになぜ息を吐く(´д`;)
自分の息も思い通りにならないマナカでした。
11日(金曜日)
英会話教室。帰宅後なんかヒナがおかしいと
思ったら発熱~。
38度って微妙な熱で、まさかインフル?
12日(土曜日)
なんだか連日通ってるよ私・・とか思いつつまた病院。
インフルは陰性でとりあえずホ・・・ッ
先週処方された抗生剤はお腹の弱いヒナには
風邪よりつらい下痢になったので飲めず(x_x)という
ことがあり、とりあえず熱でしんどいということもない様子だし
食欲もあるので今回は痰の切れを良くする
シロップ薬とか処方してもらって抗生剤や解熱剤はなし。
シロップ薬だって・・・ご愁傷様。
小学生にもなると薬もどんどん容赦なく苦いのになる(笑)
風邪より飲むのがつらい、臭不味いシロップ薬に
耐えられるかしら(´w`)
13日(日曜日)
熱は下がらず。でも元気があるので容赦なく勉強。
学校のは終わってても家庭学習のあれこれノルマがたまってるのよ!
やり始めるのが早く、さらに集中して終わらせるマナに比べ
その真逆のヒナ。ヒナはやらなきゃいけないことがいっぱいなのに
マナはやることがない。ヒマヒマヒマ~っとうるさいの何か見つけねばと
私も必死です。もうちょっとバランスとってくれないかねぇ・・この子ら。
でも、なんと無し同じ1年生のときの出来でくらべると
マナよりヒナの方が勉強は出来てる。
やべぇ。努力と結果が比例してないよ!この子ら(苦笑)
マナ、がんばっ(>_<)