愛花の言葉の成長が著しい今日この頃です。
しゃべりすぎ!と思うほど意思表示をはっきりしめし
最近ではソレは二語文というのでは?と思う言葉も
使います。
・・・が多分、愛花にとってもソレは2語ではなく
単語として覚えているだけなんでしょうけど。
同じように話し掛けててどうして日向花とはこんなちがう
覚え方をしていくのでしょう?(・_・)
複数の先輩ママのお友達に以前2人目3人目の子が
愛花ぐらいの頃「この子は単語じゃなくて
最初から文で話そうとするのよ~。」というのを
聞いて「凄いなー」と思っていたけど納得。(・_・)
語彙は日々増えていっているのでどんどん書き出すのが
追いつかなくなってます(-_-;)
「あーぁ お・ち・た。」 (あーぁ、落ちた)
とても残念そうにあーぁは言うけど落ちたはなぜかスタッカート(笑)
「落っちゃったっ。」
わざと落とした時とかいたずらっぽく笑って言います。
チョット可愛い。
「消えちゃった」「き・え・た。」
口調は落ちたと同じ。自分でTVの電源を押して消したり
DVDを止めてしまったときよく言います。
しつこいのでチョット腹が立つ(-_-;)
「でた」 (出た)
私が「ウンチでた?」と聞くと「でた!」と言いながら
新しいオムツを取りに走っていきます。
ホントに出てるかどうかはイマイチあてにならないのですが(^_^;)
「こぇ」 (コレ)
意思表示ははっきりと指差し確認。(・_・)
「ごっ・・・た、ん」 (ご馳走様でした)
ん?以前は「ごった」でしたが最近なぜか変な間があいて
「ん」をつけるようになりました。謎です。
「ぐっばぁ~ぃ!」 (GOOD BYE)
以前から「BYE」と言って手を振っていましたが
最近なぜかGOODが時々つきます。
「バイバーィ」じゃ無いのがミソ。(・_・)b
そして数日前書いた愛花の鼻歌の「Hoping Bunny」は
「HOP HOP HOP HOP HOP!」のところは
言葉になりました。
日向花より音程がしっかりして鼻歌でも何を
歌ってるかわかりやすいです(苦笑)
他にも何曲歌いますが何歌うんだったか忘れちゃった・・・
日本語の二語文も色々言うのに
忘れてしまって思い出せない(>_<)
とりあえず私が忘れないうちに・・・と、メモでした。(苦笑