金を掛けないモノ。 | 日常報告

日常報告

・・・・帰ってきた。(`・ω・´)フ

bluefairyさんのバーミックスにコメントを書いてて
ふと思いついたしょうもないハナシ。
しょうもない話しほど長いです(笑)

(ついでに新たに「雑記」と言うテーマを作る事にします。
しょうもないハナシということで。)

----------------------

私は「お金を掛けるところ」「掛けないところ」の落差が激しいです。

掛けるところ・・・趣味。
掛けないところ・・・そのほか全般(笑)

バーミックスから何故これかと言えば、
うちにはバーミックスがある。
調理道具は趣味ではないので当然金は掛けない。
でも何故あるかと言えば、モチロン貰い物だからです。
ちなみに値段のお高い圧力鍋もある。これも貰い物。
(ある意味バイト代の現物支給だが・・・)
ちょっとお高いステンレスの多層鍋セットもある。
これも貰い物。(母のお古だけど・・・)

自前で買った調理道具と言うと
直径12cmぐらいの蓋付きの小さなステンレス鍋と
小さな鍋付き蒸篭、小さなフライパン、お玉・・・
今でこそ計量カップはステンレスのまともなものを使っているが
(100均で買ったものをまともと言うかは微妙だが・・)
それまでは独身時代住んでいた古い一軒家の私以前の
住民達の遺品から拾ったアルミ製の計量カップだった。


歴代の住民は皆お年寄りで家財道具残したまま
亡くなっていった上、身寄りの無い人ばかりだったので
どんどん家財道具や衣類までもが溜まっていた文字通り遺品。。
(一応、私の前の住民に話せば長い縁で養子に入った兄の持ち家。)
私の退去後、押入れから凄い額の現ナマが出てきてビックリした
思いでも今じゃ懐かしい・・・。私はこんな金の入った金庫と
同居してたのか!と気づかなかった事に感謝(笑)ちなみに
母は知っていたらしい。(-_-)ォィ


結婚後もずーっとそれを使っていたのだが底に穴があいたので
次は旦那が独身の頃使っていた調理道具の中から
計量カップを探した。
・・・忘れていたが旦那も同じ遺品から
調理道具を拾っていたんだった(苦笑)
と言うわけで2代目もアルミカップ。
3代目の計量カップにしてようやく100円出して買った。
ちなみに計量スプーンも同じく。
ボールも全部貰い物。あ、ザルは一つだけ買ったモノがある。
(計2つしかないのだけど)

食器は微妙。
基本的に私の在所のお古が多い。
そして少ない。90cm幅の食器棚2段で
我が家の全ての食器が納まってます。
洗う事が嫌いなので食器がなければ
洗う枚数は少なくて済む!と言う考えから
最低限の枚数しか置いておかない。

でも紅茶のティーカップやティーポットは
金を掛ける。趣味だから(笑)
今はマクミランのアリスのセットが
お気に入りです♪

ちなみにお金を掛ける掛けないの問題じゃないけど
私は冷蔵庫の中にモノを詰め込むのが嫌いです。
常にガラーンと見渡せる冷蔵庫が好き。
何が何処にどれだけあるか把握していないと
不安で冷蔵庫の掃除をしたくなるのです。
いくら安くても使う予定も無いのに賞味期限の短い食品を
買うのは嫌なだけです。ちなみに長いとまとめ買いします。
カレー粉とかそう言う類の物は凄いまとめ買い。
食品以外なら洗剤とかティッシュとかダンボール箱買い基本だし。
あ、冷凍庫は一杯です。野菜とか冷凍して保存するので。
あと野菜室も。貰った野菜で帰省直後は野菜室で収まらず
普通の冷蔵室も野菜でいっぱい♪

ココだけの話。
実家で義母の冷蔵庫を開けるたび

「冷蔵庫ごと捨てたい!」

と心の底から思っているヒミツ。
嫁としてそんな事言えませんけどね(笑)

だいたい在所でも友人宅でも他人の冷蔵庫はどれも物が
多く詰まっていて私には「カオス」に見えるのです。

こんな事かいてると凄く節約してるって感じですが
節約している気は全然ないです。


不自由が無ければ安いものでOKか高くても
自分の利用頻度に金額が見合えばOK言うのが
基本のスタンスなんですが、利用頻度に見合わない
高い買い物が大好きな旦那とは
たぶん一生口ケンカのネタでしょうね。(^_^;)

私は趣味の部分にはお金はつぎ込むけど
それでも高いお金出したからには!と使い込みます。
いくら趣味でも使わない物にお金出すのはイヤなのです。
家の中狭くなるし。
(置物も好きなのでよく買うけど置物は飾って見て
和む事に意味があるので高くてもOK)

あ・・マナが泣き出した。
オチも無いけど終わっちゃえ(笑)
気が向いたら書き直すかも。何が言いたいか私もわからん。