『時をかける少女』&『時をかける少女』 | エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて

エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて

ただの戯れ言?!またはエッセイのようなもの。
そしてボクは時をかける。

なかなか名画座でやってくれないので……(この2本立て、どこかでやってもよさそうなものなんだけどなぁ)



エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-s~13.jpg


エルドラド 「時をかける言魂」 『時かけ』と仲里依紗に魅せられて-d.jpg



‘自宅’『時をかける少女』2本立てを敢行あせるあせる



ところで2本を連続で観て今更ながら気付いたこと。


83年版の冒頭、列車内で和子ら生徒たちがポッキーを食べている。

2010年版では、あかりがポッキーを食べている。

こんな細かいところにもオマージュ(?)が捧げられていたとは!



それからこれはすっかり思い違いをしていたのですが、83年版で深町が和子の記憶を消す時は、薬品の匂いを嗅がせるんでしたね。

2010年版のイメージが強すぎるから、掌を翳して記憶を消したものとばかり思い込んでました。


あと83年版での深町は和子に本名は明かしていない。
「ケン・ソゴルだ」とは一言も言っていないんです。
2010年版ではあっさりと「本名はケン・ソゴル」と、あかりには教えているのに。
ということは、和子は深町の本名は知らないことになる?


そして芳山母娘に共通する部活の弓道。

和子の弓道シーンは2回登場するも、実は一度も弓矢は放っておらず、射ろうとする直前でやめてしまう。

一方のあかりは、射ろうとした瞬間にポロッ。

ただ和子はサッと弓を収め、深々と一礼してから凛々しく去っていく。

あかりは「アチャー」とした表情の後、呆然と突っ立ってるだけで凛々しさのカケラもない(笑)。

弓道に対する心構えは和子に軍配が上がるようです。



劇場でDVDでと、もう数え切れないほど観てきた2010年版『時かけ』。
でも実は1年くらい観るのを封印(?)していた。
まあ、あまりにも観過ぎたのでさすがにお腹いっぱいになっちゃってたみたいなあせるあせる

で、今回1年ぶりにその封印を解いたワケですが……案の定ボロ泣き。
全てを知り尽くしているのにも関わらず号泣モード全開(笑)。