~『時をかける少女』に登場した70年代のモノあれこれ~
◎ハイライト。
70年代はハイライトが一番人気だったと聞いた覚えがあるような?
それにしても、あの若さでハイライトを吸う涼太……渋い!?
◎マジソンバッグ
70年代に大流行した……らしい。
今でも売っているの?
◎流行語
SONYのトランジスターラジオから流れてくる深夜放送。
DJが「いま、巷では若者の間で‘シラけた~’なんて言葉が流行ってますけれども」
シラケ世代って、この時代の言葉だったんだ!?
◎アングラ
ナツコがあかりに芝居のチラシを強引に手渡し、
「よかったら観に来て!」
超シュールなイラスト……そのタイトルは『腰巻伯爵夫人』←どんな内容の芝居なのかスゲー気になる(笑)。
ちょうどこの時代は、寺山修二や唐十郎の赤テントなどのアングラ全盛期ですね。
◎流しで入浴
あかりじゃないけど「どこのウチもこうなの!?」←そんなワケはない(笑)。
◎夜行バス
あかりが車内に入って涼太を探すシーン。
今と比べると椅子がかなり貧相。
あれで長時間の乗車はきつそう!?
(撮影に使われたあのバスは残念ながら廃車に)
◎サイケな服
あかりがナツコから借りていた服……サイケデリックでかなり派手。
でも派手好きの仲さんにはピッタリですね~超似合っていた。
◎牛乳瓶
あかりは牛乳瓶を手にして……「ん!?」
開け方が分からず、蓋を強引に指で押してしまい‘バシャッ!’~~ガサツすぎる(笑)。
確かに牛乳瓶って今ではほとんど見かけないから、10代の人はホントーに開け方が分からない???
それともあかりが無知なだけ?
それから実験室でコーヒー牛乳を温めるシーンでは、三角パックが机の上に置いてありました。
この三角パックも今では絶滅ですね?