高校野球・甲子園大会の代表49校が決定した。
今大会は例年より初出場のチームが多いですね。
それと作新学院、関西学院などの古豪の久々の復活、そしてお馴染みの常連校とバラエティーな顔触れに富んでいて、面白い大会になりそうな予感。
さてそこで、大会の展望を予想してみました。(一ファンの単なる戯言として聞き流して下さい)
◎(超Aランク)
・花巻東(岩手)→春の準優勝校だけに最有力か。高校No.1左腕、菊池に期待大。
○(超Aランク)
・帝京(東東京)→都大会を圧倒的強さで勝ち抜いてきた実力は本物。ベテラン前田監督の采配も楽しみ。
▲(Aランク)
・常総学院(茨城)→3年連続初戦敗退の雪辱を晴らせるか。木内マジック健在ぶりが見たい。投手の小熊は地味ながら堅実。
・PL学園(大阪)→秋、春、夏と府内無敗で‘大阪三連覇’を達成。その実力は折り紙付き。久々に甲子園にPL旋風が巻き起こりそう。
・明豊(大分)→スラッガー今宮に注目。小柄ながらパンチ力ある打撃は高校生離れしている。投打共に、非常に鍛えられたチームという印象。
△(Bランク)
・横浜隼人(神奈川)→初出場ながら、予選で横浜、桐蔭などの強豪を打ち破ってきた実力は侮れない。
・智弁和歌山(和歌山)→毎回、甲子園で安定した戦いをするチームだけにやはり外せない。名将、高嶋監督の手腕に期待したい。
・中京大中京(愛知)→打撃に関していえば、出場校No.1か。チーム打率.474は驚異的すぎる。
☆(Cランク)
・九州国際大付(福岡)→予選7試合で12本塁打の長打が魅力。
・天理(奈良)→強打者、西浦、大西の2枚看板を軸にした打線は破壊力抜群。
・日大三(西東京)→予選では快勝の連続で、底力を見せつけた。一度波に乗れば、そのまま突っ走る可能性大。
※他の注目チーム
東北(宮城)、敦賀気比(福井)、龍谷大平安(京都)、高知(高知)、興南(沖縄)も優勝の可能性大。