桃のショートケーキ | お菓子教室S.F.O.B.

桃のショートケーキ

残暑お伺い申し上げます。

お菓子教室S.F.O.B.


先日いただいた鶴屋吉信 の御所氷室。

暑い中わざわざ買いに行ってくださったのかな…

恐縮です。


「洋菓子をお持ちしてもしょうがないので^^」とくださったこちらは

名前の通り見た目にも涼やかで、

表面のシャリ感ともちっとした中身の食感のコントラストがすばらしく

お心遣いに感激したとってもおいしかったひと品です。



***



この時期のお誕生日ケーキをショートケーキにして、と言われると

ちょっとだけ困っちゃうし、キンチョ~!


ショートケーキといえばやっぱりいちご!!だけど

国産のいちごはなかなか手に入らないし

アメリカ産のいちごは固くて酸っぱくておいしくないし…
お菓子教室S.F.O.B.

とは言えそれでもいいとのことでしたらもちろんいちごを使います☆



今の私のテクニックでは、気温の高い中マッハでマスケをするのも大変あせる
お菓子教室S.F.O.B.


すべてお任せとのことでしたので、旬のおいしいおいしい桃を使ってみました。
お菓子教室S.F.O.B.

9人分、φ18cmの桃のショートケーキ☆



桃の色止めは、軽くコンポートにしたり

レモン汁をかけたり

がっつりナパージュを塗ったりといろいろな方法がありますが、

グレープフルーツジュースに漬け込んでマリネする方法が気に入っています♪

こうすればフレッシュな桃の風味も食感も損なわず、

桃の香りと味がほんのり移ったグレープフルーツジュースの副産物付き‼

使う前の晩から漬けこんでみてくださいませ。

ジュースは桃が浸かるくらいの量で充分です。

落としラップをして冷蔵庫へ。

使う前にざるにあげて水気を切ります。


固い桃を買ってしまったり

あまりおいしくなかった叫びな~んていう時は

ジュースに少しお砂糖とリキュールを足します。
八百屋さん曰く、桃は、表面に白い斑点がでているものが、

太陽をたくさん浴びて糖度が高くておいしいそうです。



生クリームは高温に弱いので

作業するお部屋を事前にキンキンに冷やしておいて

慣れないうちは道具もジェノワーズもシロップも冷やしておきましょう☆

泡立てる際に氷水につけるのもポイントです。

組み立てもその都度冷蔵庫で30分以上冷やしながら進めます。


どちらかへお持ちになる場合は

組み立て後1時間以上冷蔵庫で冷やし

保冷バッグに保冷剤をたっぷり詰めてくださいませね。

ムースなら前日までに作っておいてそのまま冷凍し

凍ったまま持ち運べば壊れないし保冷材もいらないです。



夏のお菓子作りにはいろいろな困難がつきまといます~ドクロ

けど、ちょっとの工夫で楽しいお菓子作りを諦めずに済んで

甘い物好きなあの方やこの方を喜ばせることができますよドキドキ




じゃあ今度の集まりにはお菓子作っていってみようかな…

と思ってくださった方、応援クリックお願いしまぁ~~す☆


にほんブログ村 ライフスタイルブログ サロネーゼへ
にほんブログ村