病院食?うさぎのエサ?!
白いアスパラガス。
5月も下旬だというのに、これだけ寒いからかな?
昨日は夕方から土砂降りの雨で、
バス待ちしている時に隣になった方に
5月っていつもこんな感じなの?って話しかけてみたら
いやいや、普通は25℃くらい気温があって太陽も出て、
今年は異常(って、多分言ってくれてたww)、って。
南仏では大雨で浸水してるみたい。
地球温暖化も関係あるのかなぁ…?
日本も春が来るの、すっごく早くて
そのあとずっと寒かったですものね。
そんなわけで食べられないと思ってた白アスパラ、結構食べてます。
こんな風に筋をピーラーでとって、水から一緒に茹でるのがコツだそう。
お部屋の大家さんが昨日出してくれた白アスパラガスは
太くてとっても立派なもので、おまけに特製ソース付きだったのだけど
缶詰のみたいに?ぐっちゃぐちゃでグズグズで
日本人の私にとっては、味も香りも食感もあまりなく(苦笑)
「ごめんね、私のは日本風でシャキシャキに茹でちゃってあるのぉ」って出したら
「大丈夫、けどこれじゃあフランスではうさぎのエサか!って、
レストランではちゃんと調理しろよって突き返されるねw」だって
日本じゃ、ぐずぐずのぐちゃぐちゃの野菜は、
「病院食か!」^^
日仏の食感の好みや表現の違いを垣間見たおもしろい夜でした。
一日一食は、さっぱりした動物性脂肪の少ない食事をしたいのでw
マレのrue des Rosiersに立ち並ぶファラフェル屋さんでファラフェル。
超有名店もあるけど、値段も味もそんなには変わらない気がしますので
適当に並んで買っちゃってもいいのでは☆
生野菜だから、ちゃんとシャキシャキ(笑)



