小麦粉にトライ!
アレルギーっ子の甥に、小麦粉から始めてみましょうと
お医者様からGOサインが出たと妹から聞いて
さっそくサブレを作ってみました。
いきなり100%は怖いので、まずは半分の割合でトライ!
ショートニング、米粉、国産薄力粉、アーモンドプードル、粉糖で作ったサブレ。
反応すると、すぐに口の周りや首まで赤く腫れるので、周りで見ていた私たちはドキドキ…><
いままでは、どうしても固いか粉っぽくてもさもさした感じのクッキーしかできなかったので
サクサクとした食感のサブレは、初めての甥。
経験したことのない食感と味に、しばらく声も出ないほどでした;;
サブレ一枚当たりの小麦粉量を割り出してから与えたのですが
とりあえず、すぐには反応せず!!
明日は2つ、明後日は3つと、少しずつ量を増やしていって
様子を見なくてはいけませんが
これでいければ、今度は小麦粉と米粉の割合を変えて
最終的には薄力粉だけのサブレを作ります。
そして薄力粉がOKとなれば、
今度はグルテン量のさらに多い強力粉(=パン)にトライです☆
これももちろん最初は米粉と1:1にして作ります。
少しずつ、食べられるようになってくれたらいいな。
何より2歳児が「これ、(自分が食べても)大丈夫ぅ~?」と聞いたり
周りが食べているものを食べられないのをじっと我慢しているのを見るのが
本当につらいんです。
唯一の救いは、アレルギーがあることがかなり早い段階から分かったので、
卵や粉、乳製品のおいしさを甥がまだ知らないことです。
去年の年末、2歳のお誕生日に、やっと完成したいちごのショートケーキを。
卵・粉・乳製品を一切使わないいちごのショートケーキです。
苦節2年、バカ伯母の愛が詰まってま~す
