「壺中の天国」 倉知淳 角川書店 ★★★★ | 水底の本棚

水底の本棚

しがない書店員である僕が、
日々読んだ本の紹介や感想を徒然なるままに書いていきます。

書店のオシゴトの様子なんかも時々は。
本好きの方、ぜひのぞいてみてください。

静かな地方都市で奇妙な怪文書が見つかる。

それは、あたかも同市で発生した通り魔殺人の犯行声明のようであった。

その後第二、第三の通り魔殺人が起こるごとに、バラ撤かれる「電波系」怪文書。

果たして犯人の真の目的は?

互いに無関係に思える被害者達を結ぶ、ミッシング・リンクは存在するのか…。

第一回本格ミステリ大賞受賞作。



壷中の天国 (角川文庫)


※ねたばらしを含む感想です。未読の方はご注意を。






ミッシングリンクものは実はかなり好きな部類に入ります。



トリックについてはもはやどんなに「驚愕のトリック!」と銘打たれているものでも誇大広告にしか思えない。


そうそう驚愕のトリックなんてものが存在するとは思えない。


だからこそ、たまに出会えたときにうれしいんですけれども。



ちょっと話が脇道に逸れましたが、要するにトリックで驚けない以上、


じゃあ、何なら「おっ、この結末は!」と思えるかっていうと、動機くらいなんです。


いわゆるホワイダニットってヤツですね。



そういう意味でミッシングリンクものは結構楽しく読めます。


それも、ちゃんとした伏線が張ってあるものであれば。



この小説は構成として、


主人公・知子と実歩の生活→被害者の描写→正体不明の人物のガレキ作製、


の繰り返しになっています。


殺人は「被害者の描写」の場面で行われるわけですが、


その「被害者」と同一のガレキ(例えば、被害者が主婦なら、主婦のガレキ)を作る人物がその後に描写されるので、


読者はそれが犯人と誤認するし、ミッシングリンクも「ガレキ?」と思う。


実はそれが探偵役の正太郎の描写だったなんてね。


探偵役を犯人と誤認させるというのはかなり意表をついた趣向です。



結局、犯人は「電波」を嫌う男で、ミッシングリンクは体内に埋めこまれた金属(ピアスとか銀歯とか)なんだけど、


その唐突な犯人の登場にも怒る気はしません。


「怪文書」も効果的に使われていて非常によくまとまった一作です。