昨日は長野で試合を終えた後、群馬県高崎市に宿泊。

 
今日はアルビレックス新潟レディースさんとのトレーニングマッチのため栃木県さくら市に移動。
 
朝7:00前に出発し2時間の移動時間があったので、なかなか過酷なスケジュールとなりました。
 
が、それも想定内でほぼ予定通りに動きました。
 
 
 
 
試合はアルビレックス新潟レディースさんの攻撃のクオリティーを抑え、如何にして自分達のペースに持ち込めるか?
 
また昨日の課題を修正することに重きを置いていました。
 
自分達のストロングポイントを前面に押し出し、尚且つ、ウィークポイントを共有しリスク管理をする。
 
言葉にするのは簡単ですが、共通理解しながら解決策を見出すのはそんなに簡単なものではありません。
 
それでもここまで毎週、様々なトライを繰り返し、出現するエラーを壊し続けてた成果もあり、意識を共有することは出来てきていると評価しています。
 
少しずつではありますが、自分達の形を作り、彩り、積み上げる作業を繰り返し、今の形に至りました。
 
何をやるか、よりもどう合わせるか、が一番重要なのがチームスポーツです。
 
選手達が迷いなく、しっかりとチームプレーと向き合える環境を作ることこそが私の役目となり、それが最大の課題です。
 
今、選手達が体感として感じていることや向かうべき方向が定まっているかなど、多岐に渡り見なければいけないものはありますが、チーム全員で一歩ずつ進んで来ました。
 
開幕まで17日間。
 
この17日間をどう過ごすか、その質に拘り進んでいきたいと思っています。
 
 
 
本日も遠方までお越し頂きましたサポーターの皆様ありがとうございました。
 
今のサッカーを突き詰め、開幕までに少しでも仕上げられるように微調整を施して参りたいと思います。
 
引き続き応援ほど宜しくお願い申し上げます。
 
 
 
 
川邊