川邊健一オフィシャルブログ「スフィーダ世田谷~挑戦~」Powered by Ameba

川邊健一オフィシャルブログ「スフィーダ世田谷~挑戦~」Powered by Ameba

毎週土曜日は午前練習。


その後、ミーティングなども終え、夕方からキックオフのユースの試合を観戦しに行きました。


なかなか観てあげられる機会がないので、時間さえあれば行ける限りユースは行っておきたい、、、


トップチームの直近のカテゴリーですからね。


日々の報告では状況を聞いていますが、百聞は一見に如かず、ということもありますしね。





〇2-0 vsSOCIOS.FC


昨日の試合は、東京都U-22女子サッカーリーグという大会で、準公式戦のような感じのリーグ戦のようです。


U-22年代の発展の為に行われているようですが、ユースはこのリーグ戦をリザーブ選手達の出場機会確保の機会と位置付けています。


よって、昨日メインで出ていた選手達は普段出場機会の少な目の選手達が多かったようです。





!!


観ていて面白い試合でしたよグッド!


この年代のリザーブチームとなると一気に質が落ちる場合もあると思うのですが、そこはさすがに何年間もプレーを共にした積み重ねがあるわけです。


クラブの強みですね。


お~成長したなビックリマークと素直に思えるプレーなどが随所にあり、嬉しく感じました。


途中、少しだけ出場機会の多い選手達が一気に投入されたわけですが、それぞれが個人個人でプレーしようとしようとしている感じで、なかなかスムーズなコンビネーションプレーがありませんでした。


逆にリザーブ組の方が、お互いをサポート、カバーしながらプレーしていたので、サッカーの質で言えば部分、部分で上回っているところも見受けられました。


これはチームとして素晴らしく良いことです。


確実に成長しているユースチーム。


数年前から強化指定カテゴリーとして力を入れてきたチームですが、ようやく1つの形になってきました。


あとはここからさらに強化していくだけです。


このカテゴリーは間違いなく大きな力を着け、近い将来、関東リーグ昇格、U-22選手権全国大会出場など、これまで勝ち取れなかったものをどんどん獲得して行くでしょう。


それだけのポテンシャルを秘めています。


当面の理想の形としては、トップチームがなでしこリーグ入りを果たし日本サッカー界のトップ10になる、そして、ユースも大学日本一チームやJ下部アカデミーのいる関東リーグに昇格させ、高いレベルでの競争・強化をさせて行きたいところです。


トップチームとユースの土台がしっかりとしていれば、中学生年代の選手達にとっても目標がはっきりと見え、より強固な組織に進化して行くはずです。





まずは入替戦でトップチームが頑張らないといけませんが、ユースももっともっと上達するだけのポテンシャルがありますから、張り切って頑張ってほしい所ですね。


また機会があればユースのチェックに行きたいと思っています。





川邊