川邊健一オフィシャルブログ「スフィーダ世田谷~挑戦~」Powered by Ameba 青No.17長崎久々のスタメン

川邊健一オフィシャルブログ「スフィーダ世田谷~挑戦~」Powered by Ameba 青No.07森今節は守備に奮闘

川邊健一オフィシャルブログ「スフィーダ世田谷~挑戦~」Powered by Ameba No.10青(サッカーユニ)石渕今節は無得点

川邊健一オフィシャルブログ「スフィーダ世田谷~挑戦~」Powered by Ameba 青No.08田中2得点の活躍ビックリマーク

川邊健一オフィシャルブログ「スフィーダ世田谷~挑戦~」Powered by Ameba 青No.26長澤現在上がり調子

川邊健一オフィシャルブログ「スフィーダ世田谷~挑戦~」Powered by Ameba 青No.14田中最終ラインを統率

川邊健一オフィシャルブログ「スフィーダ世田谷~挑戦~」Powered by Ameba 青No.15笹子スピードは健在

川邊健一オフィシャルブログ「スフィーダ世田谷~挑戦~」Powered by Ameba 声だしサポーターの皆さん



一日経って試合を振り返ってみます。


やはり、どう考えても相手が良いチームだったように思います。


攻撃の戦術、守備の戦術も統一されており、統制のとれた素晴らしいチームでした。


攻撃では、サイドをワイドに使い、サイドバックも極めて高い位置を取る攻撃的なスタイルで、更にはセンターラインもサイドにボールが入った際のサポートが上手く、連動性のある動きを繰り返していました。


守備でも、失った後の切り替えが速く、ボールホルダーに対する寄せも速い。


3タッチ、4タッチかけてしまうと、あっという間に囲まれボールを失います。


しかもそれだけではなく、相手選手たちはピッチの中で自分たちで判断し、こちらの闘い方に合わせた闘い方を採れるなど柔軟性が高く、目まぐるしく戦術のやり取りが行われていました。





我々は、ここ2週間、特に最終ラインの修正を行ってきました。


意思の疎通が図れたことにより、最終ラインの安定感が出てきました。


それが結果に直接的に結びついていることは言うまでもありません。


失点が減ること=勝利の確率が上がる


という簡単なものではなく、無駄な失点が減ることで、チームの士気は保たれるわけです。


それが粘り強い闘いを生んでいるわけです。





スフィーダは、本来攻撃的なスタイルを志しています。


理想は自分たちのスタイルで勝つことですが、今はチームを立て直している段階ですので格上のチームに対して勝利を収め、自信を取り戻すことも重要です。


特に、この2連戦は敗戦が濃厚と予想されていたからこそ、私たちもチャレンジャーとして臨みましたが、それが今までなかったものを引き出してくれた大きな要因です。


素晴らしいチームと対戦するからこそ伸びる部分がある、、、そう思っています。


この2連戦で得たものは大きいですが、今節の相手は私達がやりたいことを簡単にやっていました。


そこに差を感じました。


力関係では、相手に分があると思いますし、二順目の対戦で勝つ自信があるかはてなマークと聞かれれば、答えは”NO”です。


今のままでは、二順目でリベンジされる可能性は極めて高いでしょう。


相手には、素晴らしい監督と素晴らしい選手たちがいますからね。


更に強固なチームに仕上げてくるはずです。


だから、私たちは私たちの実力を上げていかない限り、大敗の可能性だって十分にあり得るわけです。


ここからは、自分たちのスタイルをもっと表現できるようにチームを磨いていく必要があります。





今は、無理やり結果だけを手繰り寄せている状態なだけです。


噛み合っていなかった歯車が、噛み合いはじめただけです。


また不調の時期が訪れる可能性も低くはないです。


だから、現状に満足するわけには行きません。


テーマは”現状打破”でしょうか。


これまで負けて、負けて、負けて、課題の修正をし何とか立て直してきました。


ただ、苦しい作業だったのも事実。


今は、勝ってこそ出たストロングポイントの強化や課題の修正に取り掛かるわけですから、これまでよりは気持ちよく取り組めます。


この浮き沈みの中でチームは成長していくわけですから、今私たちは成長の一歩を確実に歩み始めていると思います。





だからこそのテーマビックリマーク


”現状打破”


これしかないですね。





かんとく