こんばんは。
日本から一日遅れて2月14日です。
朝、会社の入っているビルの管理人さんが
「ハッピーバレンタイン」
と挨拶してきて
「あっ、今日バレンタインか」
ってなりました。
てっきり
「ふんどしの日」
だと思ってたから。
いや、ふんどしの日でもあるみたいなんですよ。
ツイッター上にはもう
ふんどしの絵やら写真やらが
昨日から溢れていまして、
あ、もちろんバレンタインも有りましたが。
で、ふと思ったんですが、
今日は何の日とか、
今何が流行っているかとか、
むやみに話すと危ないなと。。
最近の若い人たちが接しているコンテンツって
その本人に最適化されていると思うんです。
そうすると自分の属している集団が
さも世界であるかのように錯覚するわけです。
今日がふんどしの日であることが
世間一般の常識であるかのように錯覚するわけです。
ちょっとたまには
テレビ見て何が流行っているのかとか
確認しとかないと。。。
・・・そっちも嘘の可能性結構あるけど。。