サザエさん | 男が男好きで何が悪い!〜ベトナム人彼氏ができました〜

男が男好きで何が悪い!〜ベトナム人彼氏ができました〜

30代も半ばに差し掛かってきて、同性婚ができないことによるデメリットを感じはじめました

こんばんは。



なんかちょっと



風邪をひいたみたいで



体調がすぐれません・・・。



疲れが出たのかな?



旅行中、



服装についてや



財布を忘れた際のアドバイス等、



コメントありがとうございました。(遅



返せていなくてすみません。。



さて、さて、さて。。



Lineニュースを見ていたら



東芝がサザエさんのスポンサーを降りるという話が。



ちょっと検索してみたら



時代に合わないから打ち切ったらどうか



という話も出ているとか。



「打ち切ったらどうか」



というところは別に良いのですが、



その理由を「時代に合わないから」にすべきではないと思うのです。



「家族の枠組みが変わりつつある中、昭和の憧憬時代劇を流されても困るのである」
「世間とずれた『サザエさん』」
「今後の社会、会社、家族を問い直す意味でも」




世間とずれていてもいいと思うんです。



漫画もアニメもドラマも映画も



得てしてそういうものだと思うんです。



そんなこと言い出したら



ちびまる子ちゃんだって・・・ねぇ。。



クレヨンしんちゃんも結構危ないと思うんです。



春日部紅さそり隊には



いつまでもスケバンでいてほしいわけです。



ギャルっぽくなられたりしたらがっかりします



セーラームーンの背景は



スカイツリーではなく東京タワーであって欲しいんです。。



むしろ今となってはサザエさんぐらいでしか



こんな憧憬時代劇なんて見れないと思うんです。。



自分は昭和生まれですが、1歳のときにはもう平成になってしまったので



昭和の記憶なんて無いわけで、



なんなら「はいからさんが通る」とか「おしん」とか



その辺あたりの作品を見ているときと



感覚的にはあまり変わらないように思います。



「昔の話なんだなぁ」と。。



大河ドラマ、時代劇、映画、漫画、アニメ、



すべてを規制すると言っているのであればまだ分かるのですが



なぜサザエさんだけ・・・?と。



最後の「社会、会社、家族を問い直す」と言うのは理解できるのですが



それを「サザエさん打ち切り」に求めるのも



なんだか違う気がするんです。



「国民を明日、会社や学校に行きたくなくさせるあの破壊力はいかがなものか」



気持ちはわかります。僕もそうだったし。



サザエさんを打ち切ったところで



「サザエさん症候群」が「鉄腕ダッシュ症候群」になるだけだと思います。。



それにそもそもの問題は学校や会社に行きたくないことであって



それが解決されない限りサザエさんを打ち切っても何も変わらないと思うんです。



「続けるなら『これは誰でもそこそこ幸せになれた昭和という時代を描いた時代劇です』とテロップを入れて欲しい」



これも言い出したら切りが無いと思います。。



今後は水戸黄門で



「これは江戸時代の水戸藩主・徳川光圀をテーマに創作した時代劇です」



とかテロップを入れさせるんでしょうか。。



しないですよね・・・?


「教育上よくないと思うからです。自立した女性像が描かれていない」



いじめっこが出てくるドラえもんは教育上良いのでしょうか?



個人的には良いと思っていますが。。



いいことだけを教える、見せるのは教育じゃないと思うんです。



「何が悪いか」を教えるのってとても重要だと思うんです。



それに何をもってして「自立した女性」というのかわかりませんが、



僕にはサザエさんは「自立している」ように見えます。。



もしそれが「企業に努めているかどうか」で決まるのだとしたら



それこそ教育上良くないとおもうのです。



これからの時代は、最近良く聞くダイバーシティだと思います。



人それぞれ色々なライフスタイルがあっていいよね、という。



サザエさんはサザエさんのライフスタイルがあって、



それを認めていくことの方がよっぽど現代的だと思うのです。



「自立した女性像」を押し付けることのほうが



よっぽ「昭和的」、「前時代的」に見えるのです。。



「昭和の家族像を押し付け、サザエさんがパートに出たかと思えば
 『子どもが寂しがってる』という理由で辞めるような、
 ステレオタイプな育児観を撒き散らす。
 サザエさんの放映はもはや、百害あって一利なし」




ちょっと言いすぎじゃないでしょうか・・・。



例えば自分が子供だったら



やっぱり親がいなかったら寂しいですよ。。



サザエさんってアニメですよ?



多くの子供達が見てますよ?



子供の気持ちを代弁する側面があってもいいじゃないですか・・・。



「子供が寂しがっていても働かなくてはならない」



という現実のほうが



よっぽど「百害あって一利なし」だと個人的には思います。



これが「良い」か「悪い」かを判断するためにも



サザエさんみたいに対比できる対象は必要なのだと思います。



と、それにしても



ここまで書いて



僕は思っていたよりも



サザエさん、好きだったんだなぁ・・・。