こんばんは。
先週に引き続き
いや、ここ何週間か連続で
トマト煮を作っています。
何度も作っていたせいか
だいぶ上手になってきました(*´∇`)
で、Lineの家族のグループで
お互いに報告しあってます。
便利な時代だね(*´∇`)
で、報告してたら
「和食もね」
と母親に言われ、
豚の角煮でも作ろうかなって思ったんですが
うち、料理酒もないし、
みりんとかもないし、
ってかそもそも
醤油が無い時点で
無理だなと思って
鶏肉のトマト煮を作りました。
うーん。。
やっぱ醤油買わなきゃですよね(>_<)
家の調味料がイタリアンに特化しすぎてて(;'∀')
ちょっとずつ
いろいろ揃えてみようかな(`・ω・´)
で、以下お料理ブログ(笑)
こんなもの作ってます↓
鍋にオリーブオイルをひき、
ニンニク・・・を買ってしまうと
大量に余ってしまうので
スパイス売り場にある
粗びきガーリックを炒めます。
で、そこに鶏肉をIN!
強火で焼きます。
鶏肉が全体的に白っぽくなったらすぐ裏返す。
で、焦げ目がついたらすぐ取り出します。
中まで火が通らないようにしときます。
鶏肉を焼いた鍋に
粗みじんにした玉ねぎを入れて炒めます。
玉ねぎが飴色になったら
適当に切った野菜を突っ込みます。
今回は人参と、エリンギと、パプリカ。
あ、あとトマトも。
カットトマトの缶詰使う時はまだ入れません。
ちょっと水入れとくと
焦げづらくなります。
で、ひたすら煮ます。
野菜に一通り火が通ればOK。。
カットトマトの缶詰は
以降好きなタイミングで入れてください。
早く入れて煮込むととろみが出るので
ぐつぐつしたときに台所めっちゃ汚れるんで
僕はなるべく後のほうで入れます。
あとは気が済むまで煮てください。
僕は人参が嫌いなので
人参がかなり柔らかくなるまで煮ます。
ちょいちょい水を足して焦げないようにします。
気が済んだ頃に僕はカットトマトを入れます。
ついでにローリエも入れます。
コンソメと塩で味を調節。。
このままひと煮立ちさせます。
ぐつぐつしてきたら焼いた鶏肉をIN
鶏肉の中まで火が通るまで煮ます。
バジルとイタリアンパセリをちぎって入れて、
ちょっとだけ放置して完成!
なかなかおいしいです(*´∇`)
嫌いな野菜をいろいろ突っ込んで
煮崩してトマトで味をごまかして食べるのが
最近のマイブーム。。