かなりの降水量となった今日、朝からソワソワしていた会長。





しかも夕方に雨が上がる予報、最高の条件。





まずはエサを探しにヨッシー影橋に。





いつもは流れが緩いヨッシー影橋も濁流になっている。





とてもハヤを釣るのは無理だと諦めなんぶっちゅ〜裏へ。








ここも濁流、しかも画像では分かりにくいが長い竹が渦と一緒に流れずにいる。




さすがにここも無理だがエサを確保しないといけない。




ここの流れ込みの小さい川でハヤを釣る。




濁りがキツくなかなか釣れないがなんとか7匹ほど確保。




場所を移動する。





以前下見に来たおっくうまうんてんにする。





手前は流れが弱い。











上流は完全濁流。




初めて入る場所だが他はどこも釣りにならないのでここに決定。




竿は2.7㍍、2.4㍍、1.8㍍の3本。




錘は8号から10号。




道糸3号にハリスは2.5号、針はセイゴ14号と15号。





エサ打ち開始は7時20分。




最初はミミズを使うがあまり当たらない。




エサをハヤに変えてからはすぐに当たるようになる。




しかしナマズ。




濁りのせいでナマズも好活性。




ナマズはこの日8本も出た。





分かりづらいがスーパー特大が出た。




しかも上げたらかかっていた居食い。




しかしこのスーパー特大、この大きなバケツからトンズラ。




ナマズとのやり取り中に逃走。




気付いたら居なくなっていた。




今年一番か?というくらい大きなうなぎだったのにまさかの逃走とは。




結果、スーパー特大1、特大1、大2、中1の5本。




これにナマズが8本にバラシもけっこうありかなり忙しく当たりが出た。




やはり増水と濁り。




しかし




この特大もまあまあ大きいのだがこれが小さく見えるサイズだったのに。




まさかのトンズラ。




5本出たのに嬉しいのやら悲しいのやら。