うちのまめちゃん、うつぶせが嫌いです赤ちゃん(女の子)
寝返りは5か月でコロンと転がりましたが
数回やっただけで全くしなくなりました泣き1

ただ、おすわりができるようになったのは
意外と早かったので、おすわりを始めてからは
ずっと座ったまま遊び続ますぷぷ

ずりばいもハイハイも、もちろんまだ↓↓
「この子は動く日が来るんだろうか!?
とざっくりとした不安を持ってしまいます汗

その子のペースがあって、焦っても仕方ない!!
ということは、十分わかっているのですが
抱いてしまった不安を消すこともできず
昨日、娘がハイハイする夢を見ましたビックリ
・・・気にし過ぎですねププッ・・・

それでも最近、わたしがテーブルに手をつき立たせると
しばらく立っていられるようになりました♪
自力で立つことはまだできませんが汗
すると、立っているのが気に入ったのか
今度はおすわりさせると泣いてしまうことも顔に縦線2

「だったら自分で立てぃびっくり」と言いたくなりますが
必死に「立たせて~!!」ともがく姿はかわいいもんですにこー

小児科の先生には
「これからの成長過程、うつ伏せの姿勢が基本なので
うつ伏せに慣れさせてみてください」
と言われましたが、未だ拒否中j

寝返りやハイハイは、しなくても
発達上の心配はないそうですねポイント
実際、わたしもハイハイはしなかったそうですためいき
それでも、娘がおしりを振って前進する姿は
やはり見てみたいな~ハートなんて思っていました。。。

が、娘はもうすぐ8か月はな丸
ママ~ハートパパ~ハートと何度も言いながら
両手を広げて抱っこを要求する姿を見ると
うつ伏せが嫌いなことを心配するより
大きな病気もなく無事に成長していることを
もっと喜ぶべきだと気づきました苦笑

不安が全くないわけではありませんが
オムツ替えはラクだからいっか~音符
と割り切って、暖かく見守りたいと思いますてへ


ペタしてね
昨日、まめちゃんが初めて熱を出しましたムンク

お昼を食べて元気に遊んでいたまめちゃん赤ちゃん(女の子)
大好きなテレビ『おかあさんといっしょ』に間に合うよう
ベビーカーで夕方の散歩に出かけましたが
・・・なんだか元気がないムムム
立ち止まって顔を見ると、突然泣き出したり汗
眠いのかと思い、とりあえず帰宅しました溜め息

家に着いてもなんだか様子がヘン↓↓
頭をなでると・・・熱いびつくり byaimo
熱を測ってみると37.6℃体温計
赤ちゃんにしてはそれほど高くはありませんが
ビックリしたわたしは、病院に電話携帯
診察時間にギリギリ間に合い、診てもらうことにタタ

GWの旅行から帰って、わたしがずっと風邪だったので
うつってしまったのかと思いましたが
咳や鼻水などの症状は全くナシj
すると、先生の診断は
「突発性発疹かもしれません。
これから熱が更にあがるかもしれませんね」とのことびっくり

突発性発疹は、突然高い熱が出て2~3日続き
熱が下がったころに体に発疹が出るそうですポイント
ひきつけを起こすこともあるとのこと危険!
発疹が出るまでは判断がつかないらしいので
「高熱が続いたら、また相談してください」
と言われ、念のため解熱の坐薬をもらって帰りましたタタ


ドキドキしながら家に着き、熱を測ると37.6℃体温計
特にグズる様子もなく眠そうだったので
授乳して寝かしつけ、高熱に備えて
バタバタと湯冷ましや氷枕を準備しましたあたふた

そして2時間後
目を覚ました娘の熱を測ってみると、36.5℃体温計


・・・ん!?あっさり下がってますよ!?


娘はモ~レツに眠かったのか、抱っこしていると
コテッと再び眠りにつきました赤ちゃん ねんね

そして朝、熱を測ると36.3℃体温計


・・・また下がってますよ!?


その後、熱が上がる気配はありません汗
あの熱は何だったんでしょうう~ん
一時的なものだったんですかねはてな5!
もちろん何事もなくてよかったのですが
何が原因だったのか、気になって仕方ないです苦笑


それにしても、初めての発熱に
わたしはかなり動揺しておりましたあわわ
発熱に気付いたとき、わたしはすでにスッピンで
着替えも済ませて汚い恰好・・・汗
さっきまで着ていた服は洗濯機でグルグル回っているしあぁ~・・・
とりあえず、クローゼットの一番手前の服を着て
エレベーターの中で急いで化粧をして病院に行きましたタタ


びつくり byaimo


帰宅して気づきました・・・
マユゲを書き忘れたことにグハッ


病院の方々に『まろ』なんてあだ名を
つけられていなければよいのですがガクリ



ペタしてね
昨日は母の日でしたハート

当日は実家に行けなかったので
前日にプレゼントを渡しましたプレゼント(●´Д`●)

プレゼントは小さめのバッグバッグ。
あるお店でわたしが一目惚れしたのですが
「母が好きそうなバッグだな~ハート」と思い
母の日のプレゼントとして買いましたクマ

母に渡すと、予想通りの反応で
「好きな色だハートわたしの好み、よくわかったね!!
と言ってくれました♪

・・・そりゃ~親子ですからぷぷ

正直、それほど高価なものではありません汗
なんとなく申し訳ない気分だったので
「高価なものじゃないけど・・・使ってねハート
と伝えると、母は
「高価なものだともったいなくて使えないから
むしろ安物のほうがいいわ音符
と笑っていました笑い

・・・母らしい言葉です苦笑い

母の日当日は、メールを送りました携帯
顔を突き合わせると照れくさくて言えないので
この機会に素直な気持ちを伝えましたてへ

「お母さん、いつもありがとうハァト
わたしもなんとか母となることができ
母親の大変さを知りました汗
娘のお世話をしながら、最近よく
小さかったころのことを思い出すようになりましたにへ
楽しかったな~♪
まだまだ未熟な母なので、いろいろ教えてくださいねピース

母から返信には
「嬉しい言葉をありがとう!!
とありました感動


昨日は、今までで一番記憶に残る
母の日になったように思いますはな丸
母がバッグを使ってくれる姿を早く見たいですラブ



ペタしてね
最終日、盛岡を経由して帰ることにくるま

お昼はもちろん冷麺ハート
ぴょんぴょん舎でいただきました~♪
・・・が、まめちゃんは眠くなってしまい
ここでもグズりだすなく
どうもタイミングが合わない↓↓
仕方なくホールの片隅で寝かしつけ
お座敷の座布団をベッドに寝かせました汗

こういう場面って、出産前だったら
「赤ちゃんがかわいそうん~・・・」なんて思っていましたが
実際に自分が子育てしてみると
「仕方ないことだったのねびっくり」とわかりましたクマ
(決して開き直りではありません・・・)
確かに寝かされる赤ちゃんはかわいそうですが
眠いのに起こしておこうとすると
グズって大泣きし、ほかのお客さんに迷惑だし
注文をキャンセルしても、お店に申し訳ないてん

でも、やはりなんとなく気まずかったので
お店の方に「スミマセン!!」と言うと
「あ、気にしないでゆっくりしてくださいね」
と言ってくださり、少し安心できました苦笑

そして、いよいよ帰途車バフッ!小
なんだかさみしい気持ちに浸っていると
再び怪獣が暴れだしました泣き1

腹が減ったのかと思い、SAで授乳をして
機嫌がよくなったところで再び出発車バフッ!小
ところが走り出すと泣き出し、全く泣き止まないシ・・・ン

なんとか落ち着かせようと
アンパンマンのCDに合わせ、わたしのステージ開幕びつくり byaimo
いつもならわたしの歌で泣き止むのですが
1時間近く歌っても、全く効果ナシ↓↓
やっと見つけたコンビニの駐車場で
雨の中寝かしつけ、そ~っとチャイルドシートへ・・・
なんとか家に着くまで寝てくれましたほっ

旦那もわたしもヘトヘトガクリガクリ
さみしい気持ちなんてどこへやら・・・
家に着いたときの安心感、ハンパなかったですププッ・・・


初めての旅行、グズりに付き合うのは大変でしたが
まめちゃん、きっと疲れてしまったんですねてん
かわいそうなことをしましたクマ

でも、とても楽しかった!!
まめちゃんが一緒にいたおかげですね♪
改めて、パパとママの元へきてくれてありがとうハート

旦那は気づいていなかったようですが
自宅を出発するとき、たまちゃんの写真も
バッグへしのばせておきました星☆
たまちゃんを含め、家族4人での旅行は
最高でした~musiclove


そして旅行後、わたしを待っていたのは
モ~レツな喉の痛み!!
帰りの車で、アンパンマンを歌い過ぎた~汗と思っていたら
翌日から、鼻水ノンストップびつくり byaimo
・・・ただの風邪でしたグハッ


ペタしてね
仙台から車で1時間半ほどで、花巻に到着車バフッ!小
『愛隣館』という旅館にお世話になりましたぺこり

予定より少し遅れてチェックインしたため
すぐに貸切風呂の予約の時間になりました風呂
普段なかなかお風呂にゆっくり入れないので
とっても楽しみにしていたのですがてん
まめちゃん、疲れのためかグズりまくり赤ちゃん 泣き顔
全くゆっくり入ることができませんでした泣

そしてお部屋に戻ると、夕食が待っていましたきゃー
でも、グズりまくった怪獣を寝かしつけるのに
御馳走を目の前にしながら1時間近くもかかってしまい
旦那もわたしもぐったりガクリガクリ
でもその分お腹がすいて、たくさんの御馳走でしたが
残さず食べられましたププッ・・・


こちらの旅館は去年、妊娠5か月のときも
妊婦さんプランでお世話になったのですが
子連れにもやさしい旅館ですポイント
今年は赤ちゃん連れのプランで申込みしましたが
赤ちゃん用の布団や浴衣はもちろん準備してあり
オムツ・おしりふきは使い放題アゲ②Ⅱ
それに、夕食に離乳食も準備してくれましたご飯

そしてわたしたちが食べ終わる頃、怪獣目覚めるびつくり byaimo
寝起きにも関わらず、離乳食をもりもり食べて
再び暴れながら眠りにつきました赤ちゃん ねんね

翌朝のご飯はバイキング♪
もちろん、朝っぱらからガッつきましたふふ~ん

大広間でいただいたのですが
ベビーチェアやベビーベッドがいくつか準備されていましたニコ
そして、メニューにはおかゆや豆腐
サラダのコーナーにはさつまいもやかぼちゃもあり
そのまま離乳食として食べさせることができましたはな丸
たまたまなのか、それとも離乳食として食べさせられるよう
旅館側の配慮だったのかはわかりませんが
とてもありがたかったですmusiclove


子連れの旅行って、初めてで不安だったし
迷惑をかけないよう何かと気を遣いましたが
こういう旅館だと安心できるし
また行きたいと思えますよねはぁと
当然ながら、子連れのお客さんがたくさんでしたおっけー

またお世話になりたいと思ってますラブ


続くばい


ペタしてね