1ヶ月健診のあと
臨床心理士の方と面談がありました
育児の精神的負担を軽くするため
ママさん全員が行うそうです。
アンケートのようなものを記入し
それに基づいて話しました。
今のわたしにとって一番のストレスは
自分が動きたいように動けないこと
頻繁に目が覚めたり、なかなか寝つけない
まめちゃんの相手で、ご飯は必ず中断
旦那の帰宅時にグズられると
ご飯の準備も片付けも旦那任せ
夜寝られないから昼寝・・・なんてまとまった時間もなく
熱いコーヒーを入れても
まめちゃんの泣き声でほとんど飲めずに
泣き止んでから何度も温め直す・・・
時間ができたときは寝ればいいのに
好きなことをしてしまうので、常に寝不足状態
でも「子どもが欲しい」というのは自ら望んだこと。
不満なんか言うのは勝手すぎる
という気持ちで過ごしてきました。
でも今日
「皆さん同じことで悩んでますが
罪悪感を感じる必要はないですよ。
体が辛いと、心も辛くなるんです。
赤ちゃんにも気持ちは伝わるから
まずはママがラクになることを考えて」
と言っていただき、少しラクになりました
まめちゃんは大好き
お世話だって嫌なわけでもない。
ただ思うようにならないことにイライラしていたのかも
身近な親や友人に話を聞いてもらうこともいいですが
専門家に話してアドバイスをいただくことも大切だな~
と思いました。
また新たな気持ちで頑張れそうです
とても有意義な時間でした

臨床心理士の方と面談がありました

育児の精神的負担を軽くするため
ママさん全員が行うそうです。
アンケートのようなものを記入し
それに基づいて話しました。
今のわたしにとって一番のストレスは
自分が動きたいように動けないこと

頻繁に目が覚めたり、なかなか寝つけない
まめちゃんの相手で、ご飯は必ず中断

旦那の帰宅時にグズられると
ご飯の準備も片付けも旦那任せ

夜寝られないから昼寝・・・なんてまとまった時間もなく
熱いコーヒーを入れても
まめちゃんの泣き声でほとんど飲めずに
泣き止んでから何度も温め直す・・・

時間ができたときは寝ればいいのに
好きなことをしてしまうので、常に寝不足状態

でも「子どもが欲しい」というのは自ら望んだこと。
不満なんか言うのは勝手すぎる

という気持ちで過ごしてきました。
でも今日
「皆さん同じことで悩んでますが
罪悪感を感じる必要はないですよ。
体が辛いと、心も辛くなるんです。
赤ちゃんにも気持ちは伝わるから
まずはママがラクになることを考えて」
と言っていただき、少しラクになりました

まめちゃんは大好き

お世話だって嫌なわけでもない。
ただ思うようにならないことにイライラしていたのかも

身近な親や友人に話を聞いてもらうこともいいですが
専門家に話してアドバイスをいただくことも大切だな~

と思いました。
また新たな気持ちで頑張れそうです

とても有意義な時間でした

