――続き、お待たせいたしました。まずは前回(昨年昇天)のおさらいです。

 

 

 

 

夜空を写したら、謎の金ピカ三角形が写り込みました。

 

 

 

拡大。

 

 

 

 

月も出ていましたが、色も形も出ていた位置さえも違います。

 

 

 

撮影した場所近くの看板と月。

 

 

 

 

 

そして後日、明るい内に再び訪れましたが、

例の物体は、この看板を左折した50m程先の駐車帯↑で写しました。

📷

 

 

 

 

写っていた位置を黄色い三角の図で表してみましたが、

ご覧のように電線などは見受けられない場所です。

 

 

 

当時、肉眼でも確認していますが、

月もこの画角には入り込んでいませんでした。

仮に雲に隠れていたとしても、雲がなくなれば普通は月だと気付きますし、

 

 

 

 

先にあげた月の写真と比較すれば、その違いは一目瞭然。

月の光で周りの雲も白く輝いて見えるはずです。

 

 

 


 

 

 

 

――さらにその直前、別の場所で撮影したこれまた謎の物体。

ちなみに山と山の間から月が出てくる瞬間です。

 

 

 

明るめに調整。

(中央右側の白い丸などはおそらくゴミ)

 

 

 

拡大すると、土偶が笑っている感じにも。( ´艸`)キャワ

ちなみにこの近くからは縄文時代の土偶も発見されています。

 

 

 

※レプリカ

 

 

 

まぁ、月の光のなせる技(ゴースト)といえばそれまでですが、

撮影をしながらこの光の玉がスーッと自分の方に向かって

ハイスピードで近づいてくるさまも目撃していたので断言はできません。

 

 

 

 

明るいとこんな感じの美しい場所ではあります。

 

 

 

 

まさにアルカディア(理想郷)。

見惚れそうなピラミッド型の山々もいくつも点在。

いかにもUFOが出そうでしょ?

(実際写真に写した方もチラホラいますが)

 

 

 

~タウン情報誌『うぃずy』より~

 

 

 

 

~甑山探究会サイトより~

 

 

 

 

UFOUFOUFO