一年後に善寶寺を訪れてみると、駐車場内に新しいトイレが完成しておりました![]()
(しょっぱなからトイレを写す我)
こちらの龍女さんは、人魚やアマビエにも見えてきます。
そして、この背後に見える建物は、
昭和50年に廃線された庄内交通湯野浜線の旧駅舎(善宝寺駅)であり、
善宝寺鉄道記念館として平成5年まで営業していたのですが、
年内に解体されることが決定いたしました。
蒸気機関車とホームの解体は未定とのことですが、
こちらのブロンズ像は残りますよ……ね?
秋田市の方からののぼり旗。
秋田県能代港及び近郷者寄附……と書いてあるのでしょうか。
大正八年吉祥日。
お地蔵さんの屋根が新しいですね。こちらは最近の寄附っぽいですね。
てっかてか!
今回それぞれの説明は極力省きます。
手水舎はコロナの影響が露わですね。
美。
この時は9月末だったので、紅葉
が始まっていました。
階段に差し掛かると、昨年にはなかった看板が……!
Wアマビエちゃん。
トンボちゃん。
階段を上ると、尊いマークに出迎えられます。
こちらは龍王様ですね。
元・漫画家の神職さんが描かれているそうです。
龍王様尊い。
ぶっといあんよも尊い。
この小さい石が気になりましたが、塚もしくは昔の手水舎でしょうか。
右は秋葉堂でしょうか。
五百羅漢堂建立の発願・寄附に功労された方のお墓のようです。
北海道・松前郡福山町の方。
屋根を修繕中でした。
戻ります。
魚を供養する塔とあってか、全体的に魚の骨に見えてきました。
![]()
![]()
![]()












































































