今年最初の丸池へ。
環境保護のためのバリヤーが池を取り囲んでいました。
こうして境界線を引かれるのはおそらく今回が初めてですが、
でもこのロープ(縄)が、何だか龍に見えてきましたよ。
縄という龍に守られし丸池さま。
この木自体が既に龍っぽいですが。
丸池全体のぼやんとした雰囲気は、まだ目覚め切ってはいない感じ。
秋田の本荘(現・由利本荘市)の方の奉納のようです。
丸池神社。
石燈篭の宝珠と、宝珠型の燭台が並んでいました。
宝珠型鉄燭台。
目を洗う場。目の神様も祀られています。
芽吹いたばかりの水草たち。
これが来月にはモッサリ増殖します(後の記事にて)。
古四王神社。登るのに躊躇する急峻さ。滑りやすいのでご注意。
戻ります。
道沿いの清流や梅花藻にも癒されます。