次は、同市内の宮内駅にある鶴のモニュメントへ。
もちろん、『鶴の恩返し』がモチーフ。
~ 山形新聞 2017-08-29付 ~
台座を含めると高さ約3メートルの白御影石製で、大空を見上げて羽ばたこうとする鶴の姿、とのこと。
それにしても、高橋(会長)とか鶴って……ああ……(←ブログを最後まで読むと意味がわかります・笑)。
正面から見ると、ちょっと滑稽(笑)。
キリッ
童謡『ないしょ話』の作詞家さんは、ここ南陽市宮内地区の出身のようです。
近くの熊野大社にもこの後行きます。
では、駅舎の中へ。ここには可愛い駅長さんがいるのです。
ウサギにちなんだ置物やぬいぐるみなども沢山ありました。ほのぼの~。
もっちぃ~もっちぃ~もちもちもっちぃ~ (←謎の歌)
改札口を出て左側の駅長室とな。しかも、「もっちぃたち」という素晴らしき複数形!
待っててもっちぃ! もうすぐ、もうすぐ君たちに会え……ない、ガーン!! まさかの定休日。
しくしく……宮内駅の隣りは、おりはた駅。
しくしく……ちなみにこのフラワー長井線は、ローカル線。
2004年公開の映画『スウィングガールズ』の舞台にもなりました。
記念スタンプ。「おしょうしな」とは、この辺りの方言で「ありがとう」という意味だそう。
生もっちぃに会えなかったので、弥彦(新潟)の生もっちぃ(仮)まんじゅうで癒されませう。
駅前広場には、色とりどりの菊が置かれていました。
ちょうど菊まつりのシーズンで、ここ南陽市は菊が有名なのですが、
この後、ポスターに書いてある2ヶ所を私も訪ねます。
そのうちの1ヶ所は、去年ドはまりしていた大河ドラマの菊人形の展示もありとあって、凄く楽しみにしていました。そこに登場していた井伊家・家老役が、去年超ブレイクした俳優の高橋一生さんなのですが、なんと、『スウィングガールズ』にも出ていた(吹奏楽部・部長役)というから驚き。
~ 山形新聞 2017-09-17付 ~
はい、もちろん追悼CDも買わせていただきました(がっつりミーハー(*´ε` *))。
オリコンのアルバムデイリーランキング1位にも輝きました。
ちなみに、この家老・政次の幼名が「鶴丸」という、鶴つながりもあったりします(笑)。
シンクロ大好き!