次は一旦、国道112号線に出て、近くのセブンイレブンから右折し、沼山地区へ。

目指すは龍の絵が描かれている大沼と、その手前の長沼龍源寺

 

 

まず最初は、龍伝説が伝わる龍源寺

 

 

1559年、寒河江の禅僧がこの地を訪れ、近くの長沼で休息し、さらに山道を登り大沼へと足を運びます。すると突然、静かな湖面を泳ぐ龍の背中に乗った美しい女神が現れ、周囲をまばゆく照らしました。その荘厳な光景を見た禅僧は水神の化身と悟り、麓に「大沼山・龍源寺」と称する寺院を創建。大沼の一角にも龍神を祀る祠を建て、仏神両面から水神信仰を深めていくこととなります。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

長沼にある大沼神社

 

 

 

 

 

 

対岸にも神社が見えましたが、あちらが本宮のようです。

一周しても辿り着けなかったので、どうやら離れ小島の上にあるもよう。

 

 

長沼は名の如く長細い沼。よく見ると、手前の枝の先にオレンジ色の小さな謎の物体。

水面のブイとそっくりなのでブイにも見えますが、あるいは木の実にも見えますが、

釣りをする人もいるのでおそらくルアーが引っかかったのではないでしょうか。

 

 

三つ巴紋。石灯籠にある雲も三つ巴っぽくもあり、出羽三山にかけているようでもあり。

 

 

月と山で月山っぽい……? ボートにも乗れるようです。

釣りをしていた親子もいて、鯉を釣り上げていました。

 

 

さて、次はこの先にある大沼へ……と車を発進させた直後、金色に輝く雲に驚きました。

 

 

金龍だぁ~~~~~~!!!!!!

 

これから向かう大沼の龍に早くも歓迎されてる?

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

暗くなってきた、急がねば~。大沼キャンプ場の標識で右折し、

 

 

すぐ左手の道に入って、山道を上っていきます。

 

 

 

 

早速、神社。

 

 

何の表記もなかったので不明ですが、ここも大沼神社なのかな?

 

 

 

 

おっと、まさかこんな所でポケモンGO(←違)。

 

 

龍……でしょうかね。上から見ると、羽が生えているみたいでラブリー。

 

 

裏。

 

 

大沼が見えました。

 

 

木までもが天に昇る龍に見えまする。

 

 

なんとか下りられそうだったので、

 

 

へっぴり腰になりながら下りてみました。

 

 

おお、ここがかの伝説の大沼! 

そして、龍の背中に乗った美しい女神はいずこにあらせられるか?

しばらく眺めて念を送ってみましたが、何の気配も感じられず。

 

さては、さっきの金龍に乗って飛んでいってしまわれたか。

ああ、実は歓迎ではなく逃亡であったか……しくしく。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

帰りは、道の駅に寄ってみました(※この記事の全ての写真は2016年撮影)。

 

 

ピントがブレブレでも気にしない。

 

 

月山銘水館と水沢温泉館も併設されています。

 

 

スタンプゲットだぜ! 

 

実はここを去った直後、この近くで起きた事故で、この区間の国道が全面通行止めになっていました。危なかった~。龍神さまと女神さまのご加護……? 最後にお慈悲を賜りました。

やったぜ!