

同じく庄内町(旧・余目町)。

鳥海山。


ここは、小出沼(こいでぬま)農村公園親水(しんすい)広場という憩いの場です。


水があるだけで癒されます。不思議ですね。


撮影は去年の9月中旬。


実りの秋、黄金のじゅうたんが広がります。


沢山のイナゴもあちこちに。やがては稲と一緒に刈られ……いえ、何でもありません(^^;)。


こ、これは……! ミステリーサークル!?




……な~んてね。風の仕業かと思われます。


風が強い所なので。



おや? 何がいるのでしょうか。


あ! 向こう岸に羊さんたちが見えました。


早速、橋を渡って対岸へ。




むむ!? 新たなミステリーサークルの出現!?


……残念! ミラーの反射でしたw


『緑の風と羊たち 小出沼ファミリー牧場』……と、あります。


日よけ小屋でしょうか。


羊だって暑い日には、日陰が恋しくなるものです。


メェ~。


メ……。


「エサないんならあっち行ってくれメェ~」 「何だテメェ~」


ガン見されたので戻ります(癒し系?)。


スズメたちも牧場の一員でしょうか。


「常に自由な僕たちは関係ないでチュン」 「そうでチュン」


「エサ持ってないならあっち行ってくれでチュン」

冷たくあしらわれたので戻ります(癒し系?)。


この道は~いつか来た道~♪


ああ~そうだよ~♪

『舟つなぎのマツ』だよ~♪


次はあの丘の上へ向かいます。あの3基の風車はアメリカ製。
こちらは、旧・立川町になります。


その途中にある、『ダシ風物語記念館』の外観だけパシャリ。
(国道47号線の狩川地区のセブンイレブンのある十字路を曲がるとすぐ)


「なんじゃもんじゃ」とは、この近くの熊野神社の境内にある巨木(現在は切り株のみ)。
風の妖精が棲んでいるそうです。素敵ですね^^。私も妖精になりたいですねウフフ……。
◆ なんじゃもんじゃの過去記事は<コチラ>。