鶴巻池は、月山の麓にあります。羽黒山からも近いです(車で行けば)。


 


池は、庄内町『月の沢温泉・北月山荘』の奥地にあります。



  


ここで北月山荘のスタンプをいただきました。


 
  
北月山龍神観音堂なるものもございます。

  


この山の麓の立谷沢(たちやざわ)川流域には、

龍神(供養)碑龍神プレートが共に点在しています。
関連過去記事<コチラ


立谷沢川はかつて暴れ川で、たびたび大洪水を起こし人々を苦しめていたようです。
そこでこの川を龍神に見立てた昔人たちは、

洪水が起こらないよう供養のための石碑を立てました。
裏を見ると、文字はおそらく「No.1」でしょうか。



  
 

湧き水でしょうか。


  


昔からあったお堂を新しく建て替えたのかは不明。
龍神(水神)碑は「昭和2年建立」とあるので、比較的新しいようですが。



  

  


以前はこの龍の口から水が出ていたのでしょうか。

酒瓶が見えます……まさか酔っている最中?
あ! 龍を酔わせて水害が起こらぬよう鎮めているという意味?



  


……憶測です。


 
  


それでは鶴巻池へと向かいます。映画の撮影地でも使われました。



  


狭い道を走ること数分。



  

 

 

池のあるキャンプ場と、ロッジとの分岐点が見えてきますが、
まずは池を目指します。
……と、説明している間に到着~。


  

ケビンもいくつか建っています。キャンプファイヤー楽しそう!


  

鶴巻池も見えます。熊もヌッとどこかからか現れそう!


  

池の周りを一周できるようですが、熊が怖いのでとりあえず左側へ行ってみます。


  

  

熊は……いないようですね。


  

ここから見る景色が美しかったです。


  

  

  

  

光の精霊が舞い降りた!


  

では戻りま~す(熊がヌッと現れるのが怖いので)。


  
 
  

  

撮影は去年の今頃のものですが。
 

 

  

ヒグラシの声がとても美しく、夏の日暮れの山中に響いていました。 

 
  

  

  

この根っこがおもしろかったです。


  

水の中に潜む蛇のようで……ウニュウニュ。


  

ウニュウニュ。


  

  

ちょっとお邪魔してみました。
 

  

いつか泊まりたいですね。中はこんな感じ。


  
 
  

お邪魔しました~。


  

キャンプファイヤーにも星空観測にもうってつけの場所ですね。


 

そういえばここはどうして鶴巻池っていう名前なんでしょうかね。
由来が知りたいです。
まさか、水中の蛇みたいな木の根っこが、つる状に巻いているからとか?