この日はオープンから1ヶ月が過ぎた7月中旬(※先ほどの記事とは別の日ですが)。
連日の混雑で、少し離れた第二駐車場に車を停めシャトルバスで水族館へ。
もっと混雑すると、人面魚で有名な善宝寺の駐車場に臨時で停めることになります(^^;)。
では入りま~す(高校生以上¥1000/小・中学生¥500/幼児無料/団体割引あり)。
撮影禁止と書いてあったにもかかわらず、撮影している人が結構いたので一応係員さんに確認してみたら、特に禁止はしていない様子。旧館でもフラッシュなしであれば撮影可だったので、それでOKということなのでしょうかね。
――ということで、それじゃ私も遠慮なく~……と思ったのも束の間、
ごった返す人に埋もれて写している余裕がほとんどない! ひえ~っ
それでもなんとか数枚を……。
この日は『とくダネ!』(フジ)の撮影も執り行われていました。
花笠音頭の発祥の地・山形県でもプッシュしておりますw
県知事のお墨付き~。
そしてひときわ賑わっているのが、目玉となっているこのミズクラゲの巨大水槽。
公募による選考の結果、『クラゲドリームシアター』と命名されました。
あ、本日9月20日、命名式が執り行われるようです(迷惑にならないよう10分ほどだそうです)。
クラネタリウムとかクラゲドリーム館と既にある名前とごっちゃになりそうですがw
可愛い^^
一回り体の小さいメスのアンジュちゃんも、この後、芸をお披露目します。
ショー以外の時のアンジュちゃん。そっちに何が見えているんだろう?w
アザラシの赤ちゃんです。可愛い~ 終始このスタイルでずっと寝転がっていましたwww
階段があったので進んでみれば、鐘がありました。勿論、鳴らしてみましたw
クラゲラーメン! 塩味の効いたコリコリした食感。スープも美味しかったです。
食べたのはミズクラゲとサカサクラゲ……って、神様を食べちゃった!(°д°;)
神様といえば、リニューアルしたら絶対見たいと思っていた、館内の磯釣り神社!!
なかなか見つけられず、係員さんに聞いてやっと発見! ひ、ひらべったい……!?
壁と一体化していました。見つけられないよ~ヽ(;´Д`)ノ
果たしてこれが神社だと気づいた人はいるんだろうか……。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
外に出て、先程見た灯台へ向かいます。荒埼灯台と呼ぶようです。
神社もありましたが名前不明(そのまんま荒埼神社……だったりして)。
後で気づいたのですが、加茂水族館の屋上に行くのをすっかり忘れていました……あう。
旧・加茂水族館も開いていますが、トイレの利用のみ可能です。
加茂地区のマンホールも、今月からクラゲマーク入りのにリニューアルされる予定ですが、
いつ取り替えられるんだろう……(待っているんですが、先日行ったらまだでした)w
旧・加茂水族館にはケサランバサランという未知の物体も展示されています。
一見、羽毛……しかし中には増殖したりするモノもあるようなので、未確認生物?
こちらの旧館が取り壊されたら、これらも撤去されるのか気になるところ。