スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2) スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2)


義経が泊まった鼠ヶ関の五十嵐治兵衛宅は、おそらくここだったろうと思われます。

スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2) スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2)


もちろん建物は違いますが、現在も人が住んでいるのかまではわからず。

 

スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2) スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2)


この先に、新潟との県境碑などがございます。


スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2) スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2)


ここが県境。向こうから新潟県。<関連過去記事はコチラ


スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2) スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2)


狭い路地を歩いていくと、

スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2)


日本海に出ました。

スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2) スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2)


考える海鳥。後ろ姿が絶妙に可愛かったラブラブ

スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2) スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2)


スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2) スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2)


逃れて来た義経一行が上陸したという弁天島も見えます。

スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2)


戻ります。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2) スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2)


次は、戊辰戦争時に、

寺の境内のケヤキにめり込んで直撃を防いだという砲弾を見学。

スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2) スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2)


今でも瑞芳院に保管されてあります。

 

スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2) スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2)


スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2) スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2)


スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2) スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2)


めり込んだ砲弾はこれです。弁天島厳島神社のモノクロ写真も一緒です。

スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2) スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2)


蒸気船一艘が鼠ヶ関沖合いに停泊するや、村に向かって5~6発発砲。

背後の山に達したそうです。こうして見ると、非常に生々しいですね。

平和が一番です。戦争は絶対ダメーッ!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2) スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2)

 

再び、あつみ温泉へ戻ってまいりました。

南側からは“温海こけしこけし”が出迎えてくれます。

スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2) スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2)

 

北側からは赤紫系の“温海かぶカブ”が出迎えてくれましたがw

 


スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2) スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2)

スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2) スピリチュアル☆ファンタジー2 (略してS☆F2)

 

福島ナンバーの車が停まっていました。

もしや、オミジャの基晴一族と繋がりが……ないか。