2011年6月、【平泉の文化遺産】が世界遺産に登録されてから早2年半。



スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F) スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F)
スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F) スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F)
スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F) スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F)
初めは毛越寺へ訪れました。駐車料金¥300、拝観料¥500。


スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F)

毛越寺の「モウツウジ」とは、「モウオツジ」→「モウツジ」→「モウツウジ」に変化したもの。


【白鹿伝説】なるものもあるようです。


850年、慈覚大師が東北巡遊の折、

この地にさしかかると一面霧に覆われ進めなくなり、

ふと足元を見ると白鹿の毛が落ちていた。

その毛を辿ると白鹿がうずくまっており、大師が近づくと白鹿は姿を消し、

一人の白髪の老人が現れ、この地に堂宇を建立して霊場にせよと告げられた。

大師は薬師如来の化身と感じ、一宇の堂を建立し、

嘉祥寺としたのが毛越寺の起こりとされる。



スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F) スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F)
スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F)
芭蕉の有名な句碑もございました。

この句はこの後訪れる高館で詠んだものです。


スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F)

本堂


スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F) スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F)
それでは庭園・伽藍跡の中へ入ります。入り口に南大門跡

スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F) スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F)
広大な浄土庭園、大泉池

スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F) スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F)
毛越寺を象徴する池中立石も右側に見えます。


スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F)

遊歩道を歩いて近づいていきます。


スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F) スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F)
スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F) スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F)
おお~。


スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F) スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F)
東日本大震災の影響で約8度傾いたそうですが、修復したそうです。


スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F) スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F)
出島より。

スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F) スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F)
スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F) スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F)
スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F) スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F)
塔山金鶏山(巨大な純金の鶏が2羽埋まっているという伝説あり)でしょうか。

鏡の如し。


スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F) スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F)
周辺にも沢山の堂舎が並んでいて、見どころ満載です。

毛越寺の規模は、中尊寺を凌ぐ壮大なもので、塔堂40余り、僧房500余りだったとか。


スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F) スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F)
ゆっくり一周してみたかったのですが、

時間が迫っていたのでまたいつかの機会に楽しみを残して引き返しました。


スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F) スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F)
芭蕉の句を英訳したものらしいです。


スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F) スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F)
スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F) スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F)



スピリチュアル☆ファンタジー (略してS☆F)