お正月のお話しです。


正月三日目。

子供たちが出かけたいと言い出した。

えっ?ダラダラ正月じゃなかったの?


駅伝の復路も平塚から戸塚に向かう頃

もう少ししたらウチの近辺に

ヘリコプターが飛ぶ時間

駅伝見てるとダラダラしている事が

いけないような気持ちになるのは

良くわかる


こんな時間から?どこも混んでるよ〜

とか言いつつ伊豆に行きたい場所を発見

伊豆を目指してくれることに


娘たちの化粧は時間がかかる

やっと用意が終わり車に乗り込んで

長女が「あっ!」

目指したクルーズが波が高くて欠航💦

一気に遠出の気持ちが失せる


さてどうする?


いろんな行き先検索しても

地図上では赤い渋滞が待っている。

しょうがないとは思いつつ

いろいろ検索してたら

逗子までは空いてた。

とりあえず逗子までは渋滞ないよ

そこまで行って海見て

あとは成り行きで考えようと出発


海岸沿いに出る。

意外と空いてる。

そのまま海沿いをドライブ

七里ヶ浜の駐車場で海を見る



なんか思ったより道空いてね?

今なら江ノ島までいけるか?と

車で走り出してみるとスイスイスイ

駅伝の交通規制が解かれた直後って

ひょっとして狙い目か?

今年は巳年。

弁財天がおられる江島神社に参拝は

なかなかにいいんじゃない?


駐車場待ちの列はかなり並んでるけど

奥の駐車場はガラガラなのは知っている

横を通ってすんなりと駐車。


江ノ島の参道は混んでるけど

いつもの日曜日ほどじゃない気がする

警備が出てて一通になってるから

かえってスムーズかも


寒いと思って着込んでたから

急足で登れてしまった階段に大汗

途中の踊り場の隅に行き

中のフリースを脱ごうと

リュックを下ろしに隅に行くと

ヘビ❗️



と思ったら木の根でした。

ヘビに見えません?



巳年なので縁起が良い✨かも(笑)

すでにヘロヘロな私をみかねて

旦那さんが私のリュックを背負ってくれる

ありがとうございます。


辺津宮で参拝。


江島神社では辺津宮は田寸津比賣命

宗像神社とは順番が違うのよね


奉安殿も巳年だしと

拝観料を払って中に入る。

「巳さま」みいさまを500円で購入して

裏に願い事の一文字を書いて奉納

もちろん書いた文字は「健」


八角のお堂の中へ


足を踏み入れると

手に持ったみぃさまがカッと熱くなる

左手には素晴らしい龍

見上げると天井にも龍


実は今、私

弁財天様の絵を描いているから

日本三大弁財天の

八臂弁財天(国指定重要文化財)と

裸弁財天・妙音弁財天(市指定重要文化財)を

みたかったのよね

http://enoshimajinja.or.jp/gohoumotsu/



前に立つ

じっくりみたいけれど

参拝の行列ができてるので

とりあえず二礼ニ柏手。すると

びっくりするくらいの音が響いた。

後ろで待ってた人が

うわっって声出したくらい


柏手がメッチャ良く響く時は

何かご用がある時。

誰かへの言付けを頼まれる時もあるし

今、思ってる通りにやれとかの

お言葉を頂くこともある



今のは…この先に行きなさいだよなぁ💦

足腰に難ありな上

先日両足痛めたので更にワギワギ歩く私は

辺津宮の参拝でやめとこうかなと思ってた

けどダメらしい。上に来いって。


呼ばれてしまったらもう

足が上へと向かってしまうし

普通に早く歩けてしまうし

ほら〜痛くなくなっちゃうんだよ💦


行かなきゃ行けない💦

けど痛くないからってガンガン行くと

呼ぶ時は痛みを無くして体力もくれて

行けるようにしてくれるんだけど

用が終わると無理した足が

激痛で動けなくなることは

経験上わかってるのよ


岩屋まで?いくのかなぁ?

あそこまで行って加護が切れたら

私、帰ってこれるかなぁ?

思わず渡し船を調べる

岩屋から江ノ島の入り口の橋まで

帰ってこれる「べんてん丸」

今日は運行してる。

万が一の時は船に乗って帰ろう。


しょうがないので上へと進む

行きたくないわけじゃないのよ

行きたいけど行けないのよ

昔も呼ばれて帰り道

膝爆弾が大爆発

一段降りるのにも数分かかるくらい

激痛に泣きながら帰ってきた覚えがある


行くのかぁ

行くんだろうなぁ〜💦


新春のイベントのおしらせ


いつもお世話になってる

にじカフェさんの【開運の館】



是非遊びに来て下さい

お問い合わせは

下記よりメールでお願いします💖