白山比咩神社で念願の白山霊水を頂きました

さて、スケジュールはギッチリなので

そそくさと後にしなければいけないのに

みんなそれぞれ名残惜しくて

おみくじ引いたりお守り買ったり

(私はお札を頂きました✨)

なんだか佇んだりと進まない(笑)


先に行ってたパンちゃんが

みんなどうしたのかと戻ってくる

鳥居を抜けるというところまで来て

私が立ち止まる。右手にある白光苑

行きたいなぁ


パンちゃんも行ったことがないという

行ってみる。

どうやら無料で入れそう



池の水がすごいパワーだ

白山の湧水なのかな

清々しく強く厳しく静かだ



呼ばれる方向に本殿?



境内図を見てみたら

先程、参拝させて頂いたところは

幣拝殿。本殿はその奥

見えなかった本殿を見ることができ

たぶんこっちの方が本殿に近い


風が吹き梢が揺れる

暖かく差し込む光を遮り瞬かせる

目を閉じると赤い瞼の裏に光の瞬き

意味ある瞬き


これなら他の人も

メッセージとして受け取れるかもと

みんなに場所を示して

目を閉じて瞬きから感じてもらう


それぞれ受け取れたかな?



紅葉が終わりかけて落ち葉の絨毯になる

私が1番好きな時期



空が高い



そしてパンちゃんのとっておき

河濯尊大権現堂

(かわすそんだいごんげんどう)

わかりにくい場所にあります。


河濯尊大権現となっておりますが

瀬織津姫様がお祀りされているようです。

瀬織津姫様はかくされているんですね

知る人ぞ知る場所みたいです


とても良い場所で

難病、とくに下半身の諸病にご利益有り

との事なので

この旅での右膝、右足首の無事を

お願いさせて頂きました。



手水は造花ですが華やか

女神様をお祀りするのに相応しいかも





ここで余談。

上の文章を書こうとして

瀬織津姫様の漢字がわからなくて💦

ググって調べてたら

いろんな記事が出てきて

面白いから読んでみた


ハッシー27のブログ


是非ご一読くださいな


もちろん諸説あるんだろうけど

私らこれを読んでなんとなく

腑に落ちちゃったんだな


荒御前神社は誰かいるんだけど

静まりかえってるような感じだった

で奥宮遥拝所では横にある看板の

裏の方が私は好きだった


そこって向こうに手取川があるけど

ちょうど荒御前神社の裏側にあたる



なんていうのかな

この山は元々、瀬織津姫様を祀ってて

でも神仏習合の影響で

この神社の神域内にはいられなくなった


だから河濯尊大権現堂は

瀬織津姫様の名を隠して

鳥居の外の河の上に祀られているし


神社の中もなんだが

三峯神社に似てて

どこかチグハグな氣のありよう


あっ全体的に素敵な氣ですよ

ただ私は主祭神様じゃなくもっと

土着なものに反応するんです

その私の好きな場所と

そうでもない場所が

点々混ざってる感じがするのよね


あ〜あくまでも私の感覚です

なんの根拠もありません


その感覚だけでの話だけど

あの看板の向こう側

そこだけが昔の瀬織津姫様の神社の敷地で

今の神社の境内となっていない場所

だったのかなぁと。勝手にね


瀬織津姫様というか

昔の水を崇め祀った想いっていうかね


そうそうGoogle mapみてたら

河濯尊大権現堂の横の河が

琵琶滝の水なのかな?



私が好きになった

この場所に行きたいと思ったのは

表参道の写真を見たから

表参道が良いのは

水の氣が満ちているから


良いと思った場所は全部なんだか

お水がある場所

瀬織津姫様の場所だったのかも


だんだん何書いてるのか

わからなくなってきた(笑)

でもこんな事をとりとめもなく

考えているのは割と好き


あれ?そういえば

白光苑のパワーのある水

あれは琵琶滝に行く水か?

全く確認しようもない想像です。

でもそれらの水は同じ氣を持ってた


ん?私が好きなのは白山霊水か?

あれ?瀬織津姫様はどこいった?