気温11℃〜16℃
*おはようございます*
今日は土曜日
気温は低いけど朝陽がまぶしいくらい
気持ちのいい朝です
週に4、5日は家から海岸沿いの
遊歩道をウォーキングしてます
ほぼ半年は雨に恵まれない
西海岸沿いです
それでも
綺麗な花を咲かせてるお花
そして〜
野辺でステキなミュージックを奏でる
鳥さん達もいます
White-crowned sparrow
ミヤマシトド(深山シトド)
丘の上に来たら、目の前の浜大根の
枯れ茎にぴょんと止まりました!
カメラを取り出す間もなく、iPhoneで
パチり!
白い冠のスズメという名が相応しい感じがします
トレードマーク
黒に白線が二本入ってます
Song Sparrow
「Songbird」とも呼ばれてる
ウタスズメです
歩いてると一際高いさえずりが聞こえてきます
今まさに、いい声で囀ってますよー
聞こえますか〜
ミヤマシトドの鳴き声より
もっと長いメロディーです!
Wild chervil
シャクの花、 チャービルとも呼ばれてます
海岸沿いの少し日陰で群生して
1〜2メートルほどの高さになります
茶褐色の野辺の斜面では
嬉しい緑の葉に白い花です
Red-tailed Hawk
アカオノスリ(赤尾ノスリ)
遊歩道の脇の電線に止まっていました
真下から!
ノスリの視力は人の8倍以上もあるとか!
羽が地面につきそうなほど、すれすれに近づいて
エモノを追うため
「ノスリ」と言う名が付いたとか・・・
右足首に調査用の輪っかが付いてますが
分かりますか
セイヨウヒルガオ
ヒルガオより小さいので
別名はヒメヒルガオとも
毎年同じ場所で見かけます
Clarkia
クラーキア
ゴデチアにとても似てますが
花びらは一重咲きです
枯草になった野辺の斜面で
あちこちに見かけるピンクの花
ほっこりしますねえ〜
⬆️ 柵に付けられてます!
丘の麓にある遊歩道の脇には
ボランティアさんにより
野草が植栽されています
目印の赤や青の小旗がヒラヒラ〜
これをまっすぐ歩くと曲がりくねった
11段の
「いろは坂」があります
丘の方へ向かって歩きます
なだらかな坂になってますので
ベンチでちょこっと腰を下ろします
ここから眺めると
サーファーさんの波乗りが一望できます
黄色い花のオキザリスは枯れて
寂しい風景になりました〜
最後の一枚
California poppy
ハナビシソウ
カリフォルニア州の州花です
乾燥した大地で鮮やかな黄色、オレンジ色で
夏の間中咲いています
ご訪問有難うございました。
⬇️ぽちっと嬉しいです