気温17℃〜12℃
*おはようございます*
あ〜〜めが♪シトシト〜🎵
降〜ってます〜\(^_^)/
待ち焦がれた雨が
やっとうーやって来ました
静かに、音もなく降っています
日曜日の今日はテレビで、午前10時から
アメフトの試合が始まっています
SF 49ers 対 バッファロ ビル
試合の様子がリビングから聞こえてきます
もちろん、49ersの大ファンであるオットサマ
時々、ためいきや、「カモ〜ン」の怒鳴り声も
ツマはPCのある部屋で静かに
ブログを書いています〜〜(^∇^)
さて、今日の多肉植物は
「ユーフォルビア」
トウダイグサ科の中の一種です
面白い形が多いユーフォルビア属は
ユニークな個性的な姿をしています
ユーフォルビア・インゲンス 冲天閣
うちに来てから2年ほどですが
横から出てる子株もふえて、伸びてます!
春から外管理だったけど、雨の時期になり
パティオの中に入れました
紅葉彩雲閣(ベニバ サイウンカク)
夏の低気温でちょっとの紅葉止まりです
日光を好む種には、寒すぎる夏でした
冲天閣もですが、葉っぱの出方も少ない❗️❗️
ユーフォルビア・ホリダ
太い棒状の幹にトゲのような物が生えて
サボテンと間違えられそう
「ホリダ」はラテン語で「トゲだらけの」という意味があり
その見た目から名付けられたそうです・・・
波打ちながら、うねる姿がきれいな多肉さん
和名を「怪偉王」「恐針キリン」とか
これは夏のフリマで買いました
ユーフォルビア・アエルギノーサ
青銅色の幹肌に、鋭い深紅のトゲがビッシリ!
きれいな色のトゲですよ
パキポディウム・ラメリー
すご〜い棘の幹の先端に、黄緑いろの葉
もう、ちょっと広い葉だったら
傘をかぶってるみたいかな(^∇^)
セレウス・ペルヴィアナス
これはサボテン科セレウス サボテンです
先端に成長の兆しが・・小さな子供が!
*一般的にトゲの下に白い刺座があると
サボテンと呼ばれてるとか・・・
全体像です
昨日の午後、曇り空の画像は寂しい感じです
冲天閣は根元から上まで
75cmありました
少し雨に洗われて、きれいになりました〜
ユーフォルビア・花キリン
南側の窓際に咲いてる花キリンは
季節に関わらずに咲いてくれます
*~*~*~*~*~*~*~*~
モミジ・舞孔雀
とっても綺麗な紅葉のモミジでした〜けど
先月末の画像です
ハロウイーンも近づいて
庭にもウイッチさんの
ハンギングが揺れています〜
:-:+:-:+:お付き合い-ありがとうございました:+:-:+:-:+:-