気温23℃~15℃ 湿度60%        

おはようございます(*^ー^)ノ


今日の気温は23℃まで上昇するようです((>д<))

ヒートウェイヴ~ 熱波と言われています

明日からは平温の17℃くらいになるとのこと~^^







*:..。o○☆゚・: 鳥 ,。*:..。o○☆

冬場に飛来する野鳥

チドリ目シギ科「ハマシギ

ときどき、波打ち際で大きな群れになって
すごい速さで動き回っています

夏羽冬羽では色と模様が大きく異なります!








あ~っと言う間に飛び立ってしまいました~(@_@)





みんなと一緒に右へ~~

大忙し~




~今度は左へ~~


ハマシギの体長は約20cmと小さいので
一羽だけだと目立ちませんが、
群れは集団で動くので分かりやすいです







冬場は、灰白色の細かいまだら模様でお腹は白色

丸っこい体で、みんなでウロウロ、ちょこまかと走り回り
くちばしを砂の中に差し込んで
食べ物を探しています





砂浜の中の餌()を採っています

うわ~~顔が半分砂の中です((>д<))





゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 

河川、海岸の水辺に生息している野鳥

       ハゴロモガラス(羽衣ガラス)            







ハゴロモガラスと呼ばれていますが、カラスの仲間ではなく
ムクドリモドキの仲間です

真っ黒な身体の両肩に、美しい赤模様が~

メスは地味な色をしています



 ⬆︎ネットからお借りしました

飛び立っていくとき、ときどき見ますが、
こんな姿をしてるのですね~

肩の赤い羽がとても鮮やかです!






☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*







クロツキヒメハエトリ 黒月姫蝿取
               又は黒月大蘭鳥

飛んでいる昆虫を食べます

お腹だけが白くて他は真っ黒ないろ

面白い和名にクスッと笑みがでますo(^▽^)o







お読み頂きありがとうございます          

⬇︎クリックして頂けると嬉しいです