にほんブログ村
                   今日の気温 10℃~17℃ ☆

そちらはゴールデンウィークの真っただ中でしょうか

行楽地は人出がすごいことでしょう((((((ノ゚⊿゚)ノ



GWの前でも観光客でひしめいていた所もありましたヽ(*'0'*)ツ

旅行から帰って
多肉さんの世話におわれてる毎日です~(^-^)/



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

旅のつづきです

しんかんせん   新幹線
新幹線「さくら」で岡山から熊本へ
2時間20分 のんびり~な汽車の旅~





熊本の 「水前寺成趣園」
    すいぜんじ じょうじゅえん
東海道五十三次を模したといわれています

阿蘇の伏流で、清冽な湧水は平成の名水百選に選ばれて~
(パンフレットの写しです!)







富士山のすがたが真ん中にそびえています!

庭園のハイライトです




左上に見えるのは神苑「成趣園」を境内とする出水神社

歴代藩主さまをお祀りされて



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 
熊本ではまずはお墓参りからはじまりました
実家では兄夫婦、姉妹夫婦たちと飲んで食べて(*^ー^)ノ

たけのこやフキの煮付けをもらってきたかった~






左側 細川忠利公は細川家三代

宮本武蔵は忠利公の招きにより
客分として熊本の地で余生を送られました


右側 細川藤孝公は
肥後細川家初代として基礎をきずかれました


生まれて育った所でも教えられることが多いです

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 

久しぶりに会った幼なじみとここを散策
あれもこれもと話はつきませんねえ(^~^)



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

700系     700系

熊本 → 新大阪へ 

「さくら」で3時間24分の汽車の旅
熊本駅で美味しい駅弁を買って~



いつも大阪には6泊くらいします
手荷物ナシで奈良へ京都へと日帰りです


世界遺産の「清水寺」



前に一度ツアーできたけどユックリみれませんでした

この人出をご覧ください!
GWではありません









「清水寺」といえばこの光景でしょう!

右横の建物は工事中でした






高齢者には見上げるだけで疲れてしまいそうな階段!

京都のお寺さん巡りも今年が最後になるかも・・・
と、おもって「銀閣寺」まで足をのばしました(^_^)





出口に近いお茶屋さんでつかれたご老体をやすめて
オットさんはぜんざい、私は甘酒をいただきました!
甘酒がだ~いすき



゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
三週間あまりの夫婦旅は年ごとに老いをかんじます

最近はホテルのお部屋も別にしてるので
お互いに自分だけの時間を楽しんでます(^~^)

ストレス解消法です~





私の旅行用カバンと手荷物です
機内持ち込みにしました

オットさんのは少し小さめになります



お付き合いいただいてありがとうございます