。
。
08:20~波動拳とフェイント
09:40~起き攻めされた時の「受け」
11:30~ゲージの使い方
12:15~しゃがみグラップ
13:47~実戦でのしゃがみグラップ
。
08:20~波動拳とフェイント
「波動拳撃たない時」に、立弱Kとか撃ってるじゃん
遠距離だったら前に歩いたほうがいい
飛びに対して昇竜拳で落とせるから
(19:30~実演)
相手の飛びが届く距離だったら
フェイントって凄い有効なんだけど、
遠距離だったら意味ないから
09:40~起き攻めされた時の「受け」
屈強Kで倒された後、相手が歩いてきた場合に
どういう選択肢を持っているか
・昇竜セビキャン
・グラップ
・バクステ
・なにもしない
受けが重要でこのゲーム
うまい人とうまくない人の差っていうのは
受けのレパートリーの数が多いって感じ。
バランスよく撃ったほうがいい。
・セビバクステ(超強いから)
・昇竜拳セビキャン
・バクステ
★昇竜拳
「投げ」と「打撃」の二択に勝てる
★しゃがみグラップ(遅らせしゃがみグラップ)
最速の「打撃」と「投げ」に勝つ
★バクステ
「投げ」と「打撃」の二択に勝てるけど、「バクステ狩り」にやられちゃう
(上の2つ違って、遅らせ投げと遅らせ打撃も避けることができる)
11:30~
ゲージ4つあるときも、昇竜セビキャンとかは率先してやったほうがいいと思うほうだから。
ゲージ4つあるの嫌いだから、4つあったら波動拳でもExで撃っちゃうもん。
それが言いか悪いかっていったらちょっと難しい難しい
スパコンが好きな人もいるから
12:15~
しゃがグラとか基本なんだけど、それがうまい人がやっぱい強い人多い
一回ガードしたら、基本的に押したほうがいい
13:47~
しゃがみグラップの入力が早すぎて小足がでてる
このゲームって技のスカリを投げられると投げ抜けれなくなる
「今の早すぎるからもうちょっと遅らせて入力しないといけない」とか
相手によって投げてくるタイミングって結構違うんだけど、
そういうので判断できるんだよね
小足がでてるってことは、相手が投げてくるの遅いから、
じゃ、自分もいつもよりちょっと遅く投げ抜けしようかなとか
そういうのができると、受けはどんどん強くなっていくんだよね
「固められてる時」「コンボ食らってる時」も
俺は投げ抜けいれてる。
。