一条工務店の見積もり!and 今までのまとめ | モコハウスで建てたC値0.1未満の家に住む

モコハウスで建てたC値0.1未満の家に住む

家を建てるまで + 住んでからのDIYなどのおはなし。

高気密高断熱の家がほしいと思って一条工務店含め色々検討しましたが最終的にはモコハウスにお願いしました。
口コミや評判が殆どないので今後モコハウスで検討される方の為に記録を残しておきます。

テーマ:

一条工務店についての個人的意見まとめ

モデルハウスから始まり、一条ラボ、お宅訪問を通じて色々情報を加味した結果
現時点では一条工務店にお願いする事はないかなぁとなりました。
良かった所とイマイチだと思った所にまとめてみましたニコニコ

間取り・見積もり

間取りと見積もりの第一案が出てきました!
  • 1階床面積20坪
  • 2階床面積16坪
  • 施工面積40坪(吹き抜けあり)
で少し間取りとか弄りたかったので i-smileで見積もってもらいました。
2022年1月時点の色々と値段が上がる前だったので3600万ほどでした。
この面積でこの値段は今思うとかなり安かったなぁと。
 
ただ、間取りは可もなく不可もなく、普通の日本家屋という感じの間取りでした。
規格住宅なのでまぁ仕方ないかもですけど。

良かった所

  1. 気密、断熱の数値が良い
    (C値:0.6 UA値:0.25)
  2. 第一種換気、全熱交換
  3. 規格型住宅(i-smart,i-smile)は高気密高断熱住宅なのに安い
  4. 工場で大体作ってるので、大体の品質をどこでも保つことができる
  5. モデルハウスやラボ、お宅訪問などあるので実際の一条工務店の家をある程度体験できる

悪かった所(あくまでも主観です)

  1. 気密、断熱がしっかりしているのに何故か床暖房が標準仕様。これ外したいって言ってもお金は変わらなかったんですよね。
    このせいで無垢板とか採用できないみたいです。
    この後行ったスウェーデンハウスとかウェルネストホームで体感したんですけど、気密、断熱をしっかりしてると、床に無垢板とか挽板引いとけば暖かく感じるんですよね。
    冷たい風が入ってくるとか、床断熱きちんとできていない所では床暖房有効だと思うんですけど。。
    これは本当にいらない仕様でした。
    なんで標準仕様なんでしょうかね。
  2. 窓が何故かほぼ引き違い窓でした。気密を目指すのであればFIX窓、また開ける必要のある所は辷り出し窓を使った方が良いと思うんですがそういった提案が一切ありませんでした。ちょっと中途半端な印象でしたね。
  3. 一条ルール これは有名かもしれませんが、一条ルールというものがあるらしく窓を大きくとか増やすとかそういう注文がなかなか通りませんでした。明るい家を目指したかったのでこのルールはきつかったです。
  4. 気密が高いのでレンジフードの換気を同時給排か室内循環型にするべきが、そうなっていない。オプションでも勧められなかった。
    結果、当然お宅訪問では換気扇を回すと室内の負圧がとんでもない事になってました。正直住む人の事をもう少しちゃんと考えてほしいなと思いました。
  5. 外観がタイル張りであまり好きではない。また、みんな同じような外観だからあまり注文住宅っぽくない。でもタイルは高いので好きな人にとっては凄いメリットかもしれません。
  6. 屋根がソーラーパネル一体型な所。一応ソーラーって寿命あるし、将来もっと良いもの出たらどうするの?屋根ごと変えるの?という疑問に対しても故障しませんよー。ガラスなので大丈夫です!
    とかっていう頼りない回答でした。床暖房の件もそうなんだけど故障した時怖いなぁという印象でした。
  7. 基礎断熱ではなくて、床断熱。自分的にはこういう施工業者が誰になるかわからないような大手は基礎断熱にするべきだと思うんですよね。高気密高断熱の場合、風呂場周りとか玄関まわりの施工が怖いです。
といった感じで安かったんだけど、自分にはあってないなぁと。ショボーン
反面、この値段でタイルの外壁かつ高気密高断熱の家が手に入るのはすごいと思います。

しかし、この時期一緒に見てたスウェーデンハウスやウェルネストホームと比較すると、自分の好みではなかったのでお断りしました。
次はスウェーデンハウスのお話です。