⭐️⭐️スクワットを使い分ける⭐️⭐️

本野式筋膜連鎖トレーニングでは

動点と軸点にてフォームを変えてスクワットを行いますが

タイプIIにとっては大腿直筋が動点にあたり

外側、内側、中間広筋が軸点となります☺️

で、この鍛え分けは肩甲骨や胸椎、骨盤などの

ピン留め位置とその方法論を変えて(肩甲骨前進が後退か)

更に細かく分けたい場合は

開く穴=虚空伸展の使い分け、そして使用するジャイロを変え

動点はフリーウエイトもしくはヴァーチカルのスミスマシン

軸点はスーパースミスマシン(斜めのやつ)にて鍛えます💪

と、ここまではいつもの内容なのですが

今回はここからが本題😤←前説、長っ😆

実は同じ動点を鍛えるスクワットでも

「重量」を求める日なのか

「伸長」をしっかりかけたい日なのかで

「軸の糸」の「受け」を変える必要があります🥰

「軸の糸」には「発射」と「受け」があり

タイプIIの動点スクワットの場合

「発射」はどちらも「11&12番胸椎の関節突起後方」となりますが

「受け」は「土踏まず」か「膝裏」かを選ぶことができます☺️

で、「重量」を求めたい場合は「膝裏」を

「伸長」をかけたい場合は「土踏まず」を「受け」にすれば

かなり良い感触で鍛え分けができるようになります💪

もちろん、「膝裏」を「受け」にした場合

使用重量がかなり期待できますので

膝にかかる負担も大きくなります🙏

なので、足幅や爪先の向き、ジャイロ回転の確認

そして、それぞれどこの穴を使って虚空伸展を発動させるのか

これらの整合性がとれていない場合

かなりの確率にて膝を傷めることになるかと思います🙏

重量によってはニーラップも必要になるかもしれません🤔

でも、「軸の糸」がちゃんと張れていれば

膝の負担を最小限に抑える事ができます🥰👍

これが「新型軸の糸」の正体の「一部」です☺️💪

今回のセミナーでは全タイプ用全ての「発射」と「受け」を

レジュメに書き込んであります😤👍

タイプ別で違ってくる「軸の糸」の結び方も

ちゃんとイラストで描写しています🥰❤️

トレーニング時の「動作軸」がなかなか定まらない

背中を効かせにくい

バーベルカールをすると肘が痛い

など、「軸のズレ」が原因かにて発生する

これらの悩みをお抱えの方は

一度ご受講頂けると幸いです🥰🙏

皆様宜しくお願い致しMAX☺️💪

#軸の糸
#悟空伸展
#身体ジャイロの法則
#本野式筋膜連鎖トレーニングxyⅱz 
#本野式セミナー
#本野卓士セミナー