ご訪問いただきまして、

ありがとうございます。

 

 

 

 

東京 東久留米市

”既製服のように仕上がるソーイング教室”

【RANPI】主宰

曽根 かおりです。

 

 

マチ針やしつけ糸を使わず

既製服の縫い方を基本に

一人できれいに早く1着を仕上げる

ハンドメイド方法をレッスンしています。

 

 
パターンを写す際、
縫うときの理解が深まるのですが、
 
 
ソーイング本の付録のパターンには、
1枚の紙にいくつものパターンが
重なっているため 、
 
本の都合上、必要なものが
省かれているなーと
思うところが結構あります。
 
 
パターンの合印。
 
 
本についている印だけでなく、
 
縫うことをイメージして
追加で付けられると、
それが縫うときにも
インプットされていて、
素早くきれいに縫えるようになります。
 
 
 
例えば、
 
 
丈の長いスカートやワンピース。
ウエストにだけ合印がある場合。
 
縫うときをイメージしてもらえれば、
裾から縫い出して、
ウエストまで一つも合印が無かったら
縫いにくくないでしょうか?
 
 
 
真ん中にひとつあったら、
作業が、正確だし、早いです。
 
まだ慣れていないうちは、
2ヵ所ほど付けたっていいのです。
 
 
そんな風に、自分のレベルに合わせて、
縫いやすいように合印を増やしていきます。
 
 
裁断したての動かさない状態が
ミシンの途中よりも
一番ズレていなくて正確に印がつけられます。
 
 
 
あと、全ての本に。
といっても過言ではないくらい
地の目線が短くしか引いていません。
 
 
この位の感じで↓
{85B4525E-4200-4F56-9E7C-D46200B33945}
地の目線はなぜ必要か。
 
というのは、
 
このパーツは、こっちがたて地にに取るのね。
 
っていう事がわかるためでは決してなく、
 
 
このパーツがたて地だとしたら、
 
生地のたて地の目に、
1mmの狂いもないくらいに
平行にこのパーツを置くためなんです。
 
 
なので、地の目線が短かったら、それを頼りにするしかないので、
計るにも、こんな感じでしか、
計りようがありません↓
 
{35705F0B-E948-4AA9-9CBB-7DCA504A9556}
 
 
 
 これでは、
例えパーフェクトな縫製だったとしても
よれた服にできあがってしまいます。
 
 
 
なので、
本に書いてある短い線で、平行を計るよりも
地の目線をパーツに貫通させて↓
{96E06820-F92F-4B54-9818-B16B9170D77A}

 
 
 
 
上下の端で計ったほうが
確実に正しいのです↓
 
{A3AD2201-DC85-43D5-8376-3A9DCCE66A46}
 
たて地の目に、どれだけ正確に
パターンを置けているか。
は、前者より、一目瞭然ですよね。
 
全てのパーツで、
こういう事に注意して裁断するか
しないかで、
出来上がりが大きく大きく変わってきます。
 
 
特にパネルラインなど、
形が複雑なパーツは、
地の目が変わるだけで
ずいぶん変わってきてしまいます。
 
 
綺麗に縫う。
ために、
 
『縫う』ことばかりに
意識がいきがちですが、
 
 
実は、きれいに仕上がるには、
こういうところから始まっています。
 
 
是非、
パターンを写す際に
気にしてみてくださいね。
 
 

今日も

最後までお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

 
上手く縫いあがらない・仕上がりがいまいち・・・には理由があります。
既製服の縫い方を知ってみませんか?
 
 
ご参考になりましたら、どうぞ
クリックをよろしくお願いします笑
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 自宅ハンドメイド教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村