こんにちは

 

 

兵庫県西宮市 

onewash(ワンウォッシュ)

ソーイング洋裁教室です

 

 

 

縫製工場の手法、

かんたん、手早く、きれいに縫えるコツ、

マチ針なし、しつけなしの合理的な縫い方を

自宅教室にてレッスンしています。

 

 

 

 

ゴールデンウイーク、終わりましたね。

みなさま、お疲れさまでした。

暑いくらいの良いお天気の日もありましたが、

いかがお過ごしでしたでしょうか。

 

 

 

私はというと、GW前半は、

母を連れて、今の時期しか見られない藤棚を見に行ってきました。

 

 

 

 

ゴールデンウイークということもあり、

混むことを予想していたので、のんびり電車で行くことにしました。

 

 

1両しかない加古川線、

 

 

お天気も良くて、新緑の山を見ながら、田舎の景色は最高、

ちょっとした旅行気分でした。

 

 
 
西脇市駅で、乗り換えの時間が余ったので、モーニングをしに、「モモンスラン」へ。
西脇市と言えば、播州織。
よく行く播州織のお店へ寄ろうかと思ったが、
朝早く営業時間前で、断念。
 
 

 



 

 

 

一駅手前の黒川駅で降りて、お散歩がてら歩いている途中の景色。

コンビニもない、ほんとに田舎...。

 

 

雲一つない良いお天気の中、

気持ちの良いお散歩になりました。

 

 

さて、向かっている途中にもこんな田舎にあるの?というくらい辺ぴなところにありました。

ですが、近づくにつれ、ニュースにも出ていたせいか、

車も長蛇の列で、人の混みようがすごかったです。

 

 

 

行ったところは、

丹波市にある「白毫寺(びゃくごうじ)」

丹波の豊かな自然に囲まれた古刹です。藤の名所として知られるこちらの寺院で見られるのは、「九尺ふじ」と呼ばれる花穂の長い藤。満開の時期には頭上から藤のシャワーを浴びているような気分を味わえます。藤棚の全長も120メートルあり、見応えがあると評判です。

 

image

 

 
 
 
 

満開ではなく、少し枯れていたところもありましたが、お天気がよかったので青空に映えてきれいでした。

夜はライトアップもされるそうです。

 

 






 



こちらはライトアップのお写真をお借りしました。

満開だとこんな感じのようできれいですよね。

 

 

 


 

御朱印をいただきました。

 

 

 

 

 

 

ランチはこちらで

丹波穂のBonne

自家製パン美味しかったです。

 

 

 

 

実はGW中にリベンジで、播州織にまた行ったんですが、それはまた別の記事に載せるとしますね。

皆さんは、どんな連休でしたか。



 

 ◆現在開催中のレッスン

フリーレッスン (6月のご予約は5/10募集スタート)
オンラインで学ぶビギナーズ動画講座

 
レッスンに関しての注意事項はこちら  

◆オンライン予約システムはこちら

 

お問合せフォームはこちら        

 

 

 one washソーイング教室のHPはこちら

 

◆ライン公式アカウント

レッスン開催日のお知らせ、

お問合せや、キャンセル待ち、

お役立ち情報などこちらから発信中

 

 

作品集などはinstagram

いろいろ更新中です♡

 

レッスンの申し込みについて

レッスンでオススメした

アイロンや洋裁グッズ、生地、

普段使いにお勧めのものをまとめました。