こんばんは。



西宮のアパレルブランド

『ONE WASH』が、プロデュースする

ハンドメイドソーイング教室ですビックリマーク





とっても素敵なワンピースが

完成しましたので、ぜひご紹介したいと思います。


生徒さまK様の作品です。




⭐︎スモッキング刺繍のワンピース

総裏仕立て

 リバティ ウィルトシャー







スモッキング刺繍を習われていらっしゃるというK様のお悩み。

スモッキング刺繍を習っても、
ブレード状のものがたくさん完成するんだけれど、
それをお洋服にしたい。
小物やバッグ、直線縫いのものには対応できるけれど、
なかなかお洋服にまで
お仕立てすることが厳しい。



プリーターというスモッキングの機械に入れていくそうなんですが、その際には例えば生地幅いっぱいとか、真っ直ぐなものしか厳しいそうです。



私はスモッキング刺繍のことはよく分からないし、全く出来ないのですが、スモッキング刺繍の先生も同じような悩みがあるそうで、そんなことをお伺いしました。



スモッキング刺繍でSNSで検索すると、
とても素敵な手作り作品がたくさんアップされていますよね?


皆さん、どのようにお仕立てされていらっしゃるのでしょうか?




お持ちになった型紙はシトロニールのもの
レシピはフランス語。





オーストラリアから個人輸入されたらしいというウィルト・シャー生地に、
スモッキング刺繍を施し、お持ち込みされました。

こちらの型紙を使ってワンピースに。
この型紙は裏地がないけれど、
総裏仕立てにしたい。


というご相談。




なかなか日本では手に入らないのかな?!
むちゃくちゃ素敵で可愛いリバティのタナローン。


秋冬にぴったりな色合いです。
それに、刺繍糸のカラーも
さすがセンスが良いK様。

すごいとしか言いようがないくらいこれだけでも素敵過ぎる✨

これをなんとか、さらに素敵に仕上げたい‼︎


そんな生徒さまのご要望に精一杯応えるべく、
レッスンさせていただきましたよ。


ヨーク切替えがあるこちらのデザイン。


なるべく縫製が簡単にできるように、
この型紙と変えたところは、
後ろヨークが左右別になっていて、ボタンを付けるのですが、スラッシュあきにしてみました。


そして、難関なのは総裏付きということ。

どうやって裏地の型紙を作るかということです!



裏地はベージュのキュプラ、
表身頃は、スモッキングがある分とてもギャザー分量が多く、蹴回し量もとても広いです。


裏地はこんなに必要ないので、
ヨークから続く、Aラインの
裏地の型紙を作成しました。




シームポケットも両脇にひとつずつ付け、
肩線を縫い合わせたら、
衿刳りにスラッシュあきも作ります。




これだけでも可愛い♡

お袖がついたところです。
今回は、なるべく簡単、難易度を上げたくないため、
見返しなどは付けず、キセももちろんなしにしました。


お洋服を置いたときに、
衿刳りから裏地が見えていますが、
スラッシュあきで、くるみ釦仕様です。






後はこの型紙に衿を付けたいとき、
衿の型紙を作る方法を教えてくださいということで、そちらもお伝えしました。

ありパターンに衿をプラスしたいというときですね。


今回のワンピースには、結局、衿は無しにしましたが、そんなことも出来ると
色々アレンジ出来て楽しいですね。



早速、その日のうちに娘ちゃんに着せて、
お写真までいただきました。


本当に素敵過ぎますね〜✨

スモッキング刺繍を施し、さらにそれをワンピースに仕立てる!
好きなこだわりがたくさん詰まった1着です!

娘ちゃんも似合っていて、とっても可愛いですちゅー




可愛いからもう1回。





ソーイング教室のお問い合わせ、ご予約はこちら


onewash0120.wada@gmail.com


➡︎クービック予約システムから予約する


Instagramは→コチラ