カツラを紅葉(こうよう)させるには | Sewing-Capyのブログ

Sewing-Capyのブログ

ソーイング(Sewing)とカピバラ(Capy)をこよなく愛する
鹿児島在住主婦のひとりごとでございます。

鹿児島市恒例「秋の木市」(きいち)

昨日はひっさびさの大雨だった鹿児島雨雷

雷も鳴ってすごかった❗️

で、今日は晴れのはずが、朝からどんより~くもり


でも、いつものようにウォーキングしてきましたよ😆

どんよりの画像はイマイチなので。。。

これは最近の朝ウォーキングの画像⬇️
立派なご邸宅脇からの眺め音譜
右手にアミュラン(中央駅横の観覧車🎡)も見えます


朝の桜島は爽やか



今朝は友達を誘って鹿児島の「秋の木市(きいち)」に立ち寄ってみた🌳
(11月15日まで)

我が家のカツラの木が、いつも夏やけで傷んでしまい、キレイに紅葉しないことを言ってたら、

「お盆過ぎに葉っぱを全部しごいて取るのよ~」
と、店のおばちゃん。

「えーっ❔❗️そうなんですか?」
と、私。
いや、私もおばちゃんだけども😅

大きい木も、脚立に乗って軍手を使って、枝をしならせて葉っぱをしごき取ればいいんだって。

確かに、台風の潮風とか、暑さでやられてしまった葉っぱは早めに落ちてしまい、そこから出た若葉だけは紅葉したりしてるなぁ🍁

カツラ、モミジはそうしたら良いのだそうです。

念のため、別の売り場のおじさんにも声をかけてみたら、大きな🌳は大変だけど、鉢物はそうしてるそう。
お盆過ぎ~9月頭ぐらいが良いらしい

それは知らなんだ。。。

プロの意見だから来年は試してみよう😊

それにしても、カツラってこんなに赤くなるんだ~合格
緑→黄色→赤に変わるんだって。
黄色までかと思ってた❗️



でもこれ、鹿児島ならではのやり方かもしれないので、どうかご参考までに🍁🍂