窪田千紘先生のフォトスタイリング講座 アドバンス


8月の課題も自由課題だったので、

前回からどうしてもやってみたかったスタイリングに挑戦しました。



前回の7月は、紫タマネギを使ってピクルスを作ったんです。(^-^) ☆☆  



作ってる最中に、撮ってみたいな~ というイメージがわきました。

古きよき食事風景。 



古きよき食事風景♪

パンとぶどう酒。手作りのピクルス。

素朴だけれど、どこかなつかしい食事風景です。 



このイメージを撮りたくって頭を抱えました。

古びたお皿! 古びたお皿が要るの!

そしてずず黒いパン! 白くなくて昔!とか田舎!を感じさせるパン!



ワイン残ってたっけ…

昔買ってきたお土産のゴブレット、シルバーが硫化とか緑青とかで、いい感じに汚れてるはずよね?



最大の難関だったイメージ通りのパンを講座の帰りに見つけることが出来たんです。クラッカー



ドイツパン、プンパーニッケル(Pumpernickel)です♪


このこげ茶色といい、ずっしりとして割ったらボロっとしているところといい、最高です(*^ ^*) 






そして次はちょっと洋風にアレンジ

一緒に買ってきたカンパーニュ(田舎パン)も添えて♪


ちょっと洋風に


このカンパーニュ(右上のバスケットの中)はミニサイズでかわいいんです。

色も大好き。いい感じにずず黒いんです♪ 






次はちょっと和風に(^-^) 


ちょっと和風に^^

このピクルスが入った器がお気に入りで、お店で見つけた時に 


これスタイリングで使いたいー! って思いました。



いい案が浮かばなかったので一度却下したのですが、

ドイツパンに出会え、レトロなお皿にも出会えたので採用! うれしかったです~



その後この角皿やはし置きをルンルンでカゴに入れる私はアヤシクなかったろうか… (^▽^;)   






窪田先生のステキなブログはこちら

雑誌に公開されない素敵なインテリアのヒント 」