JR九州787系「36ぷらす3」仕様車(3・4号車) | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。

JR九州の電車特急の運用のほとんどに噛み付いていると言える787系、2020年から、「36ぷらす3」という5日間で九州を一周する、壮大な観光列車になった編成が登場しました。

 

全車グリーン車という強気な観光列車で、各車でデザインが異なります。画像が多いため、今回は3、4号車をご紹介します。

 

まずは4号車から参りましょう。LED表示機には「マルチカー」とあり、形式は「サロ」ながら定員は0名のフリースペースとなっています。

 

デッキです。ここは車掌さんがホームを監視出来るよう窓が開閉式になっています。

 

車内です。元々座席が並んでいたものが大変身、3号車で購入したお食事をここで食べることも出来ますし、車内でのイベント等はここで実施されるので、参加するのも良いでしょう。

 

デッキとの仕切りには大型のディスプレイがありまして、イベントの際のVTRや沿線のPVを流すのに使われます。

 

で、使わない時はこのようにオシャレ過ぎる目隠しがされます。

 

反対側です。カウンターやロッカー等がありますね。

 

天井です。この車両は荷棚が全て取り払われ、光天井になっています。ここ最近のミトーカデザインでよく採用されているスタイルですね。

 

かつて荷棚があった部分が「光壁」になっております。「LOUNGE BAR39」の文字がありますね。

 

窓は全車共通してイジられている障子風、こちらは二段式で上下に開閉することが出来ます。でも、これでも結局視界は半面分っすよね。

 

座席です。各テーブルでそれぞれデザインが異なっております。

 

こちらの席は背ズリが簡易的なものになっており、肘掛けも何とか置けるかどうかと言ったところ。もはや無くても良かったのでは‥。テーブルは固定式、お食事には十分な大きさですね。

 

で、片側だけやたら豪華そうに見えるこちら。なんで両方じゃなかったんですかね?(笑)  そう言えば的に、ミトーカデザインでよくやる通路側の肘掛けを短くするアレがされていません。おやおや?

 

カウンター席です。こちらから外を見つつお食事も良いでしょう。日除けは相変わらず半分以下しか開きませんが(しつこい)。

 

向かい側がこちらです。テーブルも様々な形があり、やはり視覚的には面白いですね。

 

で、旧荷物置き場部分の壁にはロングシート配置でソファが置かれています。

 

光天井ならぬ光壁になっており、その上には「LOUNGE BAR39」の文字があります。ここで記念撮影などいかがでしょうか?それにしても、白のレザー調の表地、メンテが大変そうです。

 

また補助椅子的なミニチェアもあります。車内イベント開催時等にアテンダントさんの気配りで登場することがあります。

 

この車両最後は、ミトーカデザインでお馴染み本棚です。同氏の著書等もあったりします。

 

続いては3号車です。

 

形式名は「サロシ786」、最初はサハシ787形として登場し、新幹線が出来る前の長丁場となる特急「つばめ」における供食設備、ビュッフェを併設した車両でしたが、九州新幹線開業による特急列車の運転区間短縮でビュッフェが消滅し、普通車のサハ787形200番台となりました。そこから、この編成のみ現在の姿となった車歴となっています。

 

デッキには停車駅が表示されています。毎日変更しないといけないので、ちょっと大変そうですね(笑)

 

まずはビュッフェ部分の車内です。サハ化の際、ビュッフェ復活の可能性を残すべく荷棚等を取り付けていなかったのですが、それが活きた格好ですね。

 

ということで天井です。かつて「エッグドーム」と呼ばれた楕円形のドーム状天井はそのままに…。

 

松ぼっくりのような飾り照明が追加されています。

 

窓です。手前にテーブルがある区画は傘がついた飾り照明があります。他の車両同様に障子が付いているため、片側はこのように開けますが目一杯の景色は楽しめません。

 

そして再び設置されたカウンターです。車内販売はこちらで実施されており、この時点では何も置かれていませんが準備が完了すると品物が並びます。

 

カウンターの左側には冷蔵庫があり、各種飲料が冷やされています。

 

そしてカウンターの右側は業務用スペースとなっています。金属仕上げ、車内の景色が鈍く反射します。

 

仕切り扉付近にはカートが置かれています。予約されたお食事の提供の際に使用されています。

 

お次はビュッフェ横のセミコンパートメント席です。この区画は「みどりの窓口」等マルスで予約出来ない席で、ツアー商品として販売されます。デザイン面ではガラスの仕切りはそのままに、カーテンを追加しています。

 

座席はかつては4人掛けでしたが、現在では1~2名での利用となっています。テーブルは交換されており、折り畳み式から固定式になっています。通路側・窓側の概念が無くなったからなんでしょうね。

 

で、座席も交換されています。各座席でデザインが異なるのはいつものこと、この区画は白いレザー張りで、JR九州はどこまでメンテについていけるでしょうか。またかつては長距離利用も念頭に置いた角度の付いた座席配置だったのですが、ガッツリと垂直な背ズリになりました。「ま、まぁ、だからクッション置いたよねっっ」という声が聞こえて来そうです。まぁそれはそうとして、無数に付いたボタン、これが案外頭にヒットすると痛かったりします。

 

座席上には荷棚、それを挟むように鏡が貼られています。セミコンパートメント故の狭苦しさを視覚上少しでも和らげようとしたんでしょうね。この辺りの手法は、「サフィール踊り子」ことJR東日本E261系の個室にも使われているものですね。…一応、オリジナルの787系でもこの区画では鏡面仕上げは存在します。

 

最後に各車に設置されたアルコール。ラベルはオリジナル仕様ですが、手書きしたと思われる号車番号がアルコールで浮かされています…(^^;;  中のアルコールは、粘性が強いそれでございます。