都営300形 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。

鉄道空白地帯であった住宅地、足立区から都心を目指すべく建設されたのが名前もそのまま「日暮里・舎人ライナー」です。開業時から走っているのがゆりかもめ7000系と共通した設計の300形です。

 

車内です。登場当初は「人が乗り過ぎると重量オーバーとなり危険」という前代未聞の理由でオールクロスシートだったようですが、そんなことも言ってられなくなったのか可能な範囲でロングシート化を行い床面積を増やしたそうな。後年登場した新系列は、車体を軽量化しオールロングシート化を達成しています。

 

ドアです。片開き式で、車体強度を弱めない外吊り式となっています。冬季の保温がやや気になりますが…。化粧板も省略されステンレス仕上げです。

 

車端部です。新交通システムらしく冷房装置等はここに収納されており、貫通路の上に吹き出し口が有ります。

 

優先座席を有する車端部です。吊革が黄色になっています。

 

ロングシートを有する車端部です。床面積は減っているので窮屈に見えますね。

 

最前面です。大きな窓からは大田区を一望出来ます。この路線、住宅が多く背の高い建物が少ないため、大田区どころか関東平野一望くらいの景色の良さです。

 

天井です。照明はカバーの無い蛍光灯、側面に配置しているため窓側にいると少し薄暗く感じるかもしれません。空調機器が無い中央部にはLED表示機が有り、次駅案内等を流しています。・・吊革の多さに、ラッシュ時の混雑の程が窺い知れます…。

 

窓です。ドア間の窓は固定式、車端部の一部は二段窓となっており中折れ式で非常時に換気が出来るようになっています。日除けは無く着色ガラスで済まされていますが、遮光性は期待する方が野暮です。

 

座席です。まずはロングシートですが、先述の通り後に登場した形態です。背ズリに縫い付けが入れられていますが、親水公園等の緑をイメージしたような派手なモケットで目立たなくされてしまっています(^^;;

 

車端部の2人掛けですが、片や壁、もう片方は板状の袖仕切りと、少しでも恰幅良き方が来ると窮屈になります。こちらは優先座席、一般座席と異なりモケットはオレンジ色です。

 

続いて先述の事情により引き続き残されているクロスシートです。方向固定で、進行方向は早い者勝ちですね。

 

で、こちらはオールクロスシートで残る車両です。座席は1+2配置、2人掛け側にも吊革が有りますが、ちょっと握るの難しいですよね(^^;;

 

というわけで2人掛けクロスシートです。

 

肘掛けも省略されバスのような簡易なものではありますが、座れれば後はゆったり高いところから失礼して移動を楽しむだけですね。

 

車端部のボックスシートです。ドア間よりも切り立った形状で、クロスシートではあるものの居住性は良しとは言えません。乗車時間は大したこと無いので、ちょっとくらい我慢我慢…。

 

そして優先座席。一応、ヘッドレスト部分は斜めに切り取られているものの、貫通路の幅は無視した設計にはしています。

 

運転席です。通常は無人運転のため客席として開放されています。有人運転の時は手前の仕切り棒を掛けて立ち入りを制限します。

 

向かい側は1人掛けです。ボックスシート同様背ズリは切り立っていますが、前面展望に集中していればあっという間に終点に到着です(笑)

 

フリースペースです。握り棒にはモケット張りのクッションが巻かれており、少しばかり寄りかかることが出来ます。戸袋には非常通話装置も備えられています。

 

で、フリースペースでは無い立ち席スペースです。ヒーターが備えられており、立っていてもある程度暖かくなるように配慮されています。

 

で、その上には…これ、何て言えば良いんでしょうね?(^^;;  握り「棒」では無いですし、手「すり」でも無いですし…もう面倒なので「掴まるもの」にしときましょう(^^;;;