システムキッチンのレバー水栓の取替ですよ | まちのでんきや「スズヤうちなだ」社長ブログ

まちのでんきや「スズヤうちなだ」社長ブログ

仕事や趣味のこと等、紹介していきたいと思います。

今日は休日でしたが、午前中は組合の仕事をちまちまこなしてまして、さて午後はゆっくり読書でも、、、と思ったのですが。

自宅のキッチンの水栓をシャワー付きワンレバータイプの混合水栓に取り替えるため部品を取り寄せてたのを思い出しまして、急遽工事をすることにしました。
もともとは↑こんなありふれたタイプです。吐水口にアルカリイオン生成器の切換レバーをつけてることもあるんですが、その吐水口からシンクの底までの高さが低くて、

①大きな鍋やフライパンが洗いにくい
②空の一升瓶をすすぎたいのに、水を入れるのに難儀する

という地味にイラつく毎日でした。これ、あるあるですよね?

そこで、今回は便利なシャワー付きワンレバーでかつ、吐水口が高いものを探しました。ちなみにメーカーはカクダイです。
まずは、アルカリイオン生成器(水素水も作れるやつですが、水素水というかアルカリイオン水に価値があるんです、はい) のための専用水栓を取り付けるため予備穴外すと、

穴が大きすぎる。。。予想はしてたけど。

丁度アクリル板持ってたので、加工して、
これもんで間に合わせました(笑)たぶんちゃんとしたアダプタみたいなのあると思うのでまた今度。

古いワンレバーを取り外して新しいのを固定します。下から締め付けて固定する際、本体が供回りするので息子に押さえててもらいました。

あとは配管接続です。接続アダプターも変わっちゃうので付属品と交換したり、浄水器のための分岐水栓つけたり。

腰がー!四十肩がーー!😂

分岐用の配管をえっこらえっこら加工します。
黒ミサで買った聖飢魔IIスウェット着たままでもなんのそのです。着てなんぼです。。

取り付け完了しました🎵

早く一升瓶の酒買ってきて空にして使い心地を堪能しなくてはいけませんねー🎵

あぁなんで午後一の妻の買い物にお供したとき、まるのパックを、買ってしまったのかぁー😂
まぁ熱燗にはまるだし。。しょうがないです。