こんな歳になっても、オープンから通い続けているディズニーは、やっぱり夢の国


娘の誕生日がもうすぐなので、今年はシーに行こうと前から予約していた


ランドはまあまあの混み具合。家族連れはやっぱりランドに行くのね。

シーは、かなり空いていた。

今まで土日に行くことが多かったので、平日はやっぱり空いてるんだ、と喜ぶ😃


朝、並んでいる時にキャストさんが、「今日はファンタジースプリングスに特別に入場できます」といきなりアナウンス。

といっても、放送ではなくキャストさんが後ろの方で喋ってるだけ。聞こえてない人もいたのでは?

最初、冗談かと思った。まわりも結構静かに聞いていて半信半疑。

スタンバイパスを取った人だけが入れるらしい。

最初勘違いして、パスを取った人だけがエリアに入れるのかと思ってたけど、エリアは出入り自由で、アトラクションに並ぶにはパスがいる、と言うことのようだった。






私たち親子は、まずソアリンに並ぶつもりだったので、入場して歩きながらアナ雪のスタンバイパスとった。

最初、違うのにしたら待ち時間10分となり

え?今すぐ?

ソアリンやめる?いやソアリンの後に行きたい

となってアナ雪なら11:30の予約になったので、ちょうどいい時間に行けそうだった。

実際、ファンタジースプリングスエリアに入ってからは、もったいないので、そのエリアからずっと出ず楽しんでた





ランチは簡単なもので済ますつもりが、11時前だと全くレストラン混んでなくて、朝食抜きだったので、中華のヴォルケイニアレストランでしっかり食べる。

その後そのレストランは長蛇の列だった。


みんながランチの時間に私たちは飲み物のみ

ファンタジースプリングス内のレストランは全てモバイルオーダーだとエリアに入ってから知った。

全然調べてきてなかったので、店入る時に、もっとキャストさんが説明してくれたらいいのにな、と思った。




キウィのジュース、美味しかった



チュロスもしっかり





午前中は晴れていて青空だったけど、午後から降ったり止んだり。

途中、雨降った時用に持ってきた薄ーい上着が役に立った。傘は周りの人に迷惑になってしまうので。


午後からは噂を聞きつけて大勢の人が来ていたようで、ごった返してた

このエリアでは3つのアトラクションのスタンバイパスを次々と取って乗った。


ただ一つだけラプンツェルが、スタンバイパス取っててもすごい列。

途中、アトラクション止まってたのかもしれない。

で、あともう少しで乗れる位置まで来たとき、突然の中止のアナウンス。え?また?



ヒェー🤯


でも出る時にキャストさんがアプリに何かをしてくれて、後で見たらマルチエクスペリエンスパスと言うのが入ってた



再開した時に急いでまた並んで、赤の人はこっち、ピンクはこっちに並んでと言われ、見ると私たちは赤だった。

赤が、優先的に早く並べるようになってたみたい。

前の方に並んでた人が赤のパスをもらってたと言うことかな?。

初めての経験だった。

これで三つ目のアトラクション乗ったので、もう一つ、とアプリ見たらすでにスタンバイパスは、発行されてなかった。

やっぱり朝イチから行かないと厳しいかも。

昔はゆっくりインパして、夜まで楽しんで、とかできたけど、どんどん難しくなってきてるディズニーでした。

来るたびに、システムが変わってるので予習も必要だし…。


私たちは、たまたまこの日に来てこんなラッキーな経験できたけど、

オープンを心待ちにして、予約するのに高いお金と時間を費やした人にとってモヤモヤした気分になっていると思う。

反対の立場だったら私もそうだしなぁ。


本当は金曜日に入るはずが、関東滞在が週末にかからないように、日をずらさなかったら木曜には行かなかった。


ラッキーとしか言いようがない。


夜のショー(ビリーブ)と、花火(スカイ フル オブ カラーズ)も楽しみにしてたけど、強風で中止。

でも、その代わり、他のエリアのアトラクション乗れてなかったので、最後の最後にトイストーリマニア並び、出てきたらちょうど閉園時間でした



暑くもなく寒くもなく(夜は風が強くて上着必要)5月の気候は最高だった。