
長文にチャレンジしていたのですが、文法や会話文、並べ替え等に比べて『まとまった内容のある文章を読みとる力』が必要とされるため、苦戦モード

初見で設問を解き、次は一文一文日本語訳を照らしあわせながら音読。ここまでは自分の力でやります。
その後、解らなかったところを中心に一緒に読んでみます。
日本語の音読でも言えることですが、意味を理解していない時はおかしな所で区切って読んだり、イントネーションが不自然だったりします。
意味的なまとまりや強調している部分を把握できていないからです。
こちらが正しい区切りとイントネーションで読むと「あ~、そっか

「長文読解は黙読で問題を解いて終わり」では、せっかくやっても効果は半減です

正しい区切りとイントネーションで読むことを付け足すだけで格段に力がつきますよ

そして長文読解力を付けるには、長文読解を

当たり前のことですが、「長文が読めるようになるにはどうしたら良いですか?」という質問をよく受けます。
文法、語彙などの基礎的な部分を固めた後は、どんどん読んでいくことです。
初めは日本語訳に頼っても構わないので、音読を取り入れて『意味的なまとまり』で区切って英文を読む練習を続けましょう

Android携帯からの投稿