遅まきながら、あけましてごめでとうございます。
今年は9連休で、
有給含めると2週間近く時間あって、
もちろんちょこちょこ仕事片付けて色々やりましたが、
故郷に帰省したり、まー余裕ありました。
結局、育児の時間が劇的に減ったんですよね。
家の掃除が真面目にしっかりできたので、それは良かったです。
やりすぎて、今は、手がガサガサですけれども。
息子は東進ハイスクールの冬期合宿行って、
最後の確認テストで表彰されたとかで、
東京の有名高校の子とかいっぱい居たのに嬉しい。と喜んでました。
どこかで聞いた話ですが、1流学校の下位2割と2流学校の上位2割だと、
2流の方が成績が良いそうです。
息子みたいに、偏差値以外の理由で学校を選んでる奴はたくさんいますので、
大学受験時に、学校の名前で臆する必要は全くないと、
分かったようで何よりです。
年明けは、河合塾の冬期講習@東京に申し込んでたんですけど、
息子はどうやら行ってないようです。。。。
なんでわかるかというと、彼がスマホの位置共有を切るようになったんですね。。。
息子くんは、スマホの位置情報を一時的に切る知恵はあるようですが、
再度位置情報をオンにすると、こっちに通知が来るので、結局バレてる(^^;)。
で、どこに行ってるかというと、東進ハイスクールに自習に行ってるようです。
登校すると、メール通知が親に来る設定なので、、、、
私的には、河合塾に行こうが東進に行こうが、
別に構わないので、
本人にことさら言うこともなく、まあ黙って静観しておこうと思ってます。
むしろお金払ってるのに、行かないという選択肢を息子にさせるほどに、
講義がクソなんだとしたら、それは河合塾がヒドいですよね。
塾に行きたくないなら行かなくていいと思います。
正直、sevenless も、つまらない塾は割とサボっておりました。。。
親にバレた時、やっぱり親は嘘は怒ってましたが、
サボったことそのものは怒られなかったように思います。
成績が下がってないから問題なし、と言われた気がします。
サボることも含めて本人の選択ですので、
良し悪しは、後々の成績を見て判断できればなと思います。
17歳になれば、親に内緒でどっかに行きたい気持ちはわかります。
スマホなんて便利なものがあるから、つい位置確認しちゃいたいのですが、
息子を管理することが目的ではなく、
彼が安全かどうかが知りたいだけですので、
彼の嘘は、親を心配させたくない優しさだと解釈して、
目を瞑ろうと思います。
寝正月クロ
クロを枕にして、もたれるトラ