京都2日目は朝一番に仁和寺さんへ
仁和寺
二王門
仁和寺
京都で一番遅咲きと言われる御室桜は今どうかしら??

去年美しい御室桜を拝見しました桜

そしてまだ拝見していない水掛不動様と工事中だった黒書院が楽しみですおねがい

赤い中門を目指して
仁和寺
勅使門
仁和寺
勅使門横の桜

中門をくぐると
御室桜は!?



仁和寺

ほとんど葉桜というか 桜は終わっていました~笑い泣き


去年満開の御室桜はこちらです
仁和寺
ゆっくり咲いてくださってありがとうございますおねがい
仁和寺
可愛いピンク色 綺麗ラブ

仁和寺
咲いている桜の横に観音堂

仁和寺
五色の千手ひも
有り難くさわらせていただきお参りさせて頂きました

仁和寺


仁和寺
毎月18日に観音会が開催されているようです
仁和寺観音堂
観音会と観音説法 
 平成30年10月に修復が完了し落慶法要が営まれた観音堂において、令和2年度より毎月18日を観音縁日と定め、特別祈願と定例法話を執り行います。
千手観音は人々の声(音)を見極め(観)、千の御手を自在に差し伸べ、衆生を救済くださる慈悲深い仏様であり、親しみやすい仏様であります。
観音堂を信仰の道場として毎月の特別祈願の場として開帳いたします。どうぞお参りください。 
▪️日にち 毎月18日 
▪️場 所 観音堂 
▪️時 間 11時・13時・15時(観音会20分・観音法話30分) 
▪️参拝料 500円(御室花まつり期間3月23日〜5月6日は特別入山料500円が別途必要です)
 ▪️授与品 季節の花の特別散華(12種類、月ごとに変わります) 
▪️特別祈祷料 一願につき1,000円(観音護符授与) 
▪️御朱印 18日限定授与 朱印5種(千手観音・不動・降三世・風神・雷神)各500円
(仁和寺HPより)

仁和寺
御影堂前の桜は満開でしたラブラブ
八重桜??
コロンとしたお姿が可愛い桜です

仁和寺
お参りさせて頂きました
御影堂でも毎月21日に御影供が開催されているようです
僧侶が唱える声明をお聞きいただける機会でもあります。どなたでもご参拝いただけます。
と仁和寺HPに掲載されていました

仁和寺
鐘楼の赤が新緑の青もみじに映えますね~!!

仁和寺
水掛不動堂
近畿三十六不動霊場の14番札所

仁和寺
水掛不動尊と菅公腰掛石

仁和寺

水掛不動尊 一願不動尊

長~い柄杓でお水を汲んで
お不動様にお水をかけながら一願だけ願うと願いが叶うと言われているそうです
私もお参りさせて頂きましたウインク

仁和寺

菅公腰掛石

菅原道真様が太宰府に左遷される事になりお世話になった仁和寺開山宇多法皇

様にご挨拶する為仁和寺に伺いました

お勤め中の宇多法皇様をこの岩に腰掛けて待ったと言われているそうです


みなさん楽しそうにお水を掛けてお参りしていましたニコニコ
国宝の金堂
現在は非公開ですが時々特別公開されています


経蔵
五重塔


2024年4月